金融工学

S&P500にレバレッジ3倍かけると元本割れ確率の減少が鈍い。【SPXL】【レバレッジETF】

投稿日:2021年5月21日 更新日:




 

S&P500にレバレッジ3倍をかけるとレバレッジなしの場合よりもリターンの中央値が下がります。

過去記事より再掲。ちなみに中央値が最大化する最適レバレッジは1.75倍です。

中央値が下がるから何が悪いんだよ?という意見もごもっとも。平均値は上がるけど中央値が下がるとか言われてもピンとこないんです。人間なんてそんなもんでしょう。

行動経済学でも判明していますが、人間は損することに敏感な生き物です。狼狽売りとか言いますしね。

だから元本割れ確率で議論するのは有益だと思うんです。では3倍レバレッジかけると元本割れ確率はどう変化するか?

 

Sponsored Link



 

下のグラフはS&P500 [リスク20%・リターン7%]が幾何ブラウン運動すると仮定して元本割れ確率がどう変化するかを見たもの。

レバレッジなしの場合は投資期間が長くなるにつれて元本割れ確率は大きく減ります。

一方でレバレッジを3倍かけると元本割れ確率の減りが鈍くなります。1年後の元本割れ確率は49%ですが、7年後では45%と大して変わらないのです。

理由は下のリターンの確率分布の時間変化を見れば分かります。

レバレッジなしの場合は確率分布の最頻値のリターンがほぼ変わっていません。

一方で、レバレッジ3倍の場合、投資期間が長い程リターン最頻値がリターンが小さい方に下がってきます。元本割れ確率はカーブの下の部分をリターン0倍~1倍の区間で積分した値。

投資期間が長いほど最頻値が小さくなる。その結果、元本割れ確率(積分値)大きいまま維持されるのです。

 

リスク許容度が高ければ一時期の元本割れなんて気にしないでしょうが、ビビりの人間が流行にのってSPXL買うのはお勧めできません。理由は上で見たように元本割れ確率が高いからです。

関連記事:

S&P500に投資したときの元本割れ確率を可視化してみた。

S&P500の過去リターンをパレート図で見る。明かされる元本割れ確率。

「損失回避の法則」に従えば投資はリスクより元本割れ確率で議論した方が分かりやすい

 

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-金融工学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

インデックス投資やるなら知っておくべき | 現代ポートフォリオ理論を分かりやすく解説

  私が現代ポートフォリオ理論に興味を持ったのがインデックス投資を始めてしばらくしてからです。 インデックス投資を始める前に読んだいくつかの書籍には、「インデックス投資が最も効率的な投資であ …

なぜリスクが大きいとトータルリターンが低下するのか?幾何ブラウン運動で定量的に説明する。

    株価の変動は幾何ブラウン運動でモデルできることがよく知られています。 幾何ブラウン運動はこのブログの記事で何回も出てきてますが、あえて基礎に立ち返ってみます。すると株価変動 …

シャープレシオが最大になるのは効率的フロンティア曲線上の接点ポートフォリオ。

  前回の記事では、WealthNaviの資料をもとにエクセルのソルバーを使って効率的フロンティア曲線を作成しました。 効率的フロンティア曲線は、各リスクに対してリターンが最も高いポートフォ …

S&P500に「72の法則」を適用して「10年後に元本2倍」のウソを確率分布で説明する。

  過去記事の続き。 S&P500の年平均リターンは7%。だから「72の法則」を適用すれば10年で元本2倍になる。 これは正しくないと説明しました。理由はリスクの存在を考慮していない …

S&P500インデックス投資でFIREできるか?を破産確率で検証する。

  「S&P500インデックス投資でFIRE (早期退職)できるか?」は個人的にとても気になるテーマです。 「できる派」の唯一の定量的な根拠は有名な4%ルールですが、「4%ルール」は …

 

都内在住JTC勤務の30代サラリーマンです。全資産の95%をインデックス投資で運用しています。2024年3月に1億円を突破。世界経済の継続的成長を願いS&P500とオルカンで運用中。NISAとiDeCoをフル活用。

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ