資産運用 金融工学

米国株50%+金50%ポートフォリオでリスクを下げられるか?

投稿日:




 

myINDEXというサイトを過去記事で紹介しました。myINDEXでは「みんなのポートフォリオ」という機能でいろんなポートフォリオ (リスク資産の組み合わせ)のリスク・リターンを見ることができます。↓こんな感じです。

このリスク・リターン平面上のプロットのうち、米国株100%と金100%のプロットを下に示します。ちなみにこのプロットは過去20年の実績値に基づきます。

面白いことに、米国株50%+金50%のポートフォリオを作ってみると、点の位置は米国株100%を真横に移動させた位置に移ります。つまり、リターンは維持したままリスクだけが低下しています。

なぜリスクだけが下がるのかというと、米国株と金の相関が小さいからです。myINDEXによると相関係数はゼロです。

リスク・リターン・相関係数が分かれば、対象ポートフォリオのリスク・リターンが分かります。相関係数が1より小さいほど、低リスク側にグッと下がります。下の図は過去記事からの抜粋。

myINDEXの結果によると、米国株100%のリターンよりも米国株50%+金50%の方がほんのわずかにリターンが高い点はチョット怪しい(ポートフォリオ理論上、これはあり得ない)です。些細なエラーだとして目をつぶってよいでしょう。

あくまで過去20年の実績データですが、もう少し長期の実績を調べてみて、米国株に金を加えてみるのもありかもしれません。

 

 

他のおすすめ記事:

myINDEXで効率的フロンティア曲線を見てみる。

現代ポートフォリオ理論。分散投資でリスクが下がる理由を説明する。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用, 金融工学

執筆者:

関連記事

合理的な投資家はリターンを高めるためにレバレッジをかける。現代ポートフォリオ理論の観点から。

  過去記事で解説したように、投資家のポートフォリオはリスク・リターン平面上で、無リスク資産と接点ポートフォリオを結んだ線上にあります。 接線のうち、無リスク資産と接点ポートフォリオの間のポ …

S&P500に6000万円投資してFIREしたときの破産確率をシミュレーションした結果。

  前回の続き。 毎月の生活費が20万円の場合、資産6000万円をS&P500インデックスなどで運用しておけば、仕事やめても生きていける (FIRE)という考え方があります。これは「 …

資産運用で何に投資するかはIRR(内部収益率)を比較して決めるのが基本です

  十分な資金が手元にあって何か投資をしたいとき、何に投資をするべきか?それをどのように意思決定するべきか? 例えばある企業が太陽光発電事業に参入するとして2つのケースから選ぶ必要があるとし …

オルカンは本当にS&P500より分散されているのか? (米国指数 vs 米国除く全世界指数)

  オルカンはS&P500より本当に分散されているのか? 答えはYes。オルカンが米国含め全世界を対象としている以上、地域の観点では分散されています。 でも「ポートフォリオとして分散 …

S&P500長期リターンの確率分布の変化を可視化する。

  S&P500指数がリスク20%・リターン7%の幾何ブラウン運動に従うと仮定、その際のリターンの確率分布を図示してみます。 幾何ブラウン運動の式は過去記事を参照。 下のグラフは20年間投資 …

都内在住の30代サラリーマンです。資産の95%をインデックス投資で運用しています。2024年3月に資産1億円を超えました。

このブログではインデックス投資の利点、運用シミュレーションや金融工学の記事を公開していきます。

趣味はミニベロ

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ