金融工学

現金:S&P500の最適比率が分かる早見表 (マートン問題と相対的リスク回避度で計算)

投稿日:2021年8月26日 更新日:




 

過去記事でS&P500に投資した際の最適比率を計算する方法を、マートンのポートフォリオ問題を用いて説明しました。

マートン・社畜の式:

S&P500の最適比率 = 1.75 / RRA

詳細は以下の通り。

(1) 投資家はリスク資産としてS&P500だけに投資する。

(2) 投資家は「確率50%で資産が2倍か、確率50%で資産がk%減るとき、あなたが許容できるkの値は?」というアンケートに答える。

(3) kの値を決めたら、下のグラフ (「ライフサイクル投資術」から抜粋)をもとにRRAを計算する。

(4) RRAを求めたらマートン・社畜の式に代入してS&P500の比率を計算する。

ステップ(3)で上のグラフから数値を読み取る必要があるのですが、別の記事では、効用関数を用いることでこのグラフを再現することができました。

つまりマートン・社畜の式とグラフ作成時の計算式を使えば、わざわざRRAを計算せずとも、資産減少割合kから直接S&P500の最適比率を計算することができます。

やってみよう。

 

Sponsored Link



 

結果がコレ。グラフと早見表を作成しました。

ちなみにS&P500の最適比率が100%を超えているのはレバレッジをかけているときです。175%はリターンの中央値が最大になる最適比率。

私は現在資産の95%をリスク資産に投資してますが、早見表によるとリスクに晒してよい資産(50%の確率で資産2倍になる代わりに50%の確率で失ってもよいと考える資産の)資産の上限は約35%です。

また、36%の資産をリスクに晒してもよいと考えるときS&P500の最適比率は100%となります。つまり36%を越えればレバレッジをかけることになります。

 

関連記事:

マートン・社畜の式 (S&P500の最適比率 = 1.75 / RRA)を説明する。

レバレッジはリターンの中央値を下げる。3倍レバレッジが危険な理由を定量的に説明する。

 

Twitterでブログ記事の更新通知を受け取れます:

 

参考文献:

 

Twitterでブログ記事の更新通知を受け取れます:

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-金融工学

執筆者:


  1. アバター dice play より:

    以前、最適レバレッジ倍率を導き出した記事を読んで、衝撃を受けたものです。このリスク許容度シリーズもたいへん興味深く読ませていただきました。

    このシリーズ初期の記事で、RRAを求めるグラフの横軸に「リスクに晒してもいい収入の上限」と書いてあり、その語感から、「手取り月収から生活費(家賃や食費など)を差し引いた、投資に回せる最大額」かと思って読み進めていました。「転職により許容できる最大減収額」だったとは。

    例えば、手取り月収20万円の人が毎月4万円(2割)を投資に回せるとしたら、早見表からS&P500の最適比率は46%と、ほぼ半々だから、2万円をS&P500インデックスファンドに投資、残りの2万円は定期預金に預け入れるのが最適、という解釈はありえるのでしょうか。

    • chandra11 chandra11 より:

      コメントありがとうございます。

      >例えば、手取り月収20万円の人が毎月4万円(2割)を投資に回せるとしたら、早見表からS&P500の最適比率は46%と、ほぼ半々だから、2万円をS&P500インデックスファンドに投資、残りの2万円は定期預金に預け入れるのが最適、という解釈はありえるのでしょうか。

      少し違います。
      手取り月収20万円の人が、月当たり支出が16万円だとします。すると残りの4万円をS&P500に投資するか預金するか選択することになります。
      その4万円のうちの20% (8000円)をリスクに晒しても良い (=最悪ゼロになってもいい)と考えるのなら、最適比率は46%になります。

dice play へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

便利なリスク・リターン・最適レバレッジ早見表を作ったので公開する。

  過去記事でS&P500の最適レバレッジは1.75倍と紹介しました。これはS&P500の720の法則を適用した場合のケースです。 中央値はL=1.75のときに最大値をとるこ …

S&P500つみたて投資は一括投資より元本割れしやすい理由を数字で説明する。

  前回の続きです。 一括投資と比べてつみたて投資って何がありがたいのか?と聞かれれば、リスクを減らせるのがイイ!というのがザックリした(よくある)答えです。 ただし、この点はもう少し深堀す …

米国株50%+金50%ポートフォリオでリスクを下げられるか?

  myINDEXというサイトを過去記事で紹介しました。myINDEXでは「みんなのポートフォリオ」という機能でいろんなポートフォリオ (リスク資産の組み合わせ)のリスク・リターンを見ること …

S&P500長期リターンの確率分布の変化を可視化する。

  S&P500指数がリスク20%・リターン7%の幾何ブラウン運動に従うと仮定、その際のリターンの確率分布を図示してみます。 幾何ブラウン運動の式は過去記事を参照。 下のグラフは20年間投資 …

なぜリスクが高いとリターンの中央値が下がるのか?を定量的に説明する。

    過去記事からの引用。 下のグラフは1年後のリターンの確率分布を示したもの。リスクを変化させていくと分布の計上がどう変わるかを示したものです。 グラフをみて分かる通り、リター …

都内在住の30代サラリーマンです。資産の95%をインデックス投資で運用しています。2024年3月に資産1億円を超えました。

このブログではインデックス投資の利点、運用シミュレーションや金融工学の記事を公開していきます。

趣味はミニベロ

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ