資産運用

レバレッジ投資は金持ちがより金持ちになるための投資法

投稿日:2024年2月15日 更新日:




 

S&P500にレバレッジをかける投資方法は、過去記事でも色々考察してきました。簡単にまとめると、

・レバレッジを大きくかけるほどリターンの確率分布が大きく広がるので、将来超高リターンを得る確率が(レバなしに比べて)高まる。

・レバレッジをかけるほど元本割れ確率も高まる。

・リスク20%・リターン7倍と仮定すれば、リターンの中央値を最大化するレバレッジ比率は1.75倍。これはライフサイクル投資術が推奨するレバ2倍と近い。

過去記事リンク:

レバレッジはリターンの中央値を下げる。

S&P500に3倍レバレッジをかけて中央値が下がることが問題なのか?を定量的に説明する。

「ライフサイクル投資術」が名著だと考える理由は斬新さ。

 

過去記事のシミュレーションだとS&P500に20年間投資した結果は次の通りでした。

レバなし:元本割れ確率12%、リターンが3倍を超える確率:46%

レバ3倍:元本割れ確率43%、リターンが3倍を超える確率:35%

このようにレバ3倍だと元本割れ確率が50%近くにもなるので、かなりの「賭け」になることが分かります。

では誰がレバレッジの投資に適しているのか?答えは簡単で、すでに多くの資産を保有済みの人がレバレッジ投資に向いているのです。

理屈は簡単で、レバレッジ3倍のSPXLに1,000万円投資して仮に元本割れしたとしても、他で1億の無リスク資産を持っていたり、高年収で毎年2,000万円を会社から受け取っていれば、大して大ダメージを被ることはないでしょう。

すでに多くの資産を持っているからこそ、レバレッジ3倍(場合によってはそれ以上)に挑戦して、低確率で発生する超高リターンを追い求めることができるわけです。簡単に言えば、金持ちはリスクを取りやすいってことです。

もし、低確率で発生する超高リターンを手にできれば、より資産が増えます。すると、レバレッジはおろかレバなしインデックスファンドにすら投資していない人との間には、資産に大きな差が生まれます。

 

関連記事:

S&P500に3倍レバレッジをかけて中央値が下がることが問題なのか?を定量的に説明する。

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

FIREするなら最低1.5億円は必要 (S&P500投資+年2%物価上昇の場合)

  前回の記事では、物価上昇を考慮すると資産1億円でFIREしたとして40年後に破産する確率は50%を超えることを紹介しました。ちなみにこの前提条件は、 ・S&P500に全額投資 ・ …

資産いくらまで増えたら追加投資をやめるか?

  どうして銀行預金せずに株や投資信託に投資するかというと、資産を増やしたいからです。なぜ資産を増やしたいのかというと、資産が多いほど使える金が多いからです。当たり前ですね。 私の保有資産の …

資産1億円から2億円まで増やすのに必要な追加投資

  過去記事で紹介した通り、私は資産2億円を目指しています。理由は2億円あれば標準より2倍高い生活水準で生活して、40年後に破産する確率は低いからです。ただしS&P500に投資しなが …

S&P500長期リターンと幾何ブラウン運動モデルの比較

  過去記事からの引用。1950年1月以降のデータを使って1年リターン[%]を、1年・10年・20年・30年・40年の長期リターンを示したのは下のグラフです。 このデータをヒストグラムにして …

投資しながら2倍高い生活水準で暮らすのに必要な額

  過去記事では、1億円投資しながら都内で平均的な暮らしをするとどうなるか検証しました。 ・初年度の金融資産は1億円 ・投資対象はS&P500 (リスク20%・リターン7%) ・平均 …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ