資産運用

レバレッジ投資は金持ちがより金持ちになるための投資法

投稿日:2024年2月15日 更新日:




 

S&P500にレバレッジをかける投資方法は、過去記事でも色々考察してきました。簡単にまとめると、

・レバレッジを大きくかけるほどリターンの確率分布が大きく広がるので、将来超高リターンを得る確率が(レバなしに比べて)高まる。

・レバレッジをかけるほど元本割れ確率も高まる。

・リスク20%・リターン7倍と仮定すれば、リターンの中央値を最大化するレバレッジ比率は1.75倍。これはライフサイクル投資術が推奨するレバ2倍と近い。

過去記事リンク:

レバレッジはリターンの中央値を下げる。

S&P500に3倍レバレッジをかけて中央値が下がることが問題なのか?を定量的に説明する。

「ライフサイクル投資術」が名著だと考える理由は斬新さ。

 

過去記事のシミュレーションだとS&P500に20年間投資した結果は次の通りでした。

レバなし:元本割れ確率12%、リターンが3倍を超える確率:46%

レバ3倍:元本割れ確率43%、リターンが3倍を超える確率:35%

このようにレバ3倍だと元本割れ確率が50%近くにもなるので、かなりの「賭け」になることが分かります。

では誰がレバレッジの投資に適しているのか?答えは簡単で、すでに多くの資産を保有済みの人がレバレッジ投資に向いているのです。

理屈は簡単で、レバレッジ3倍のSPXLに1,000万円投資して仮に元本割れしたとしても、他で1億の無リスク資産を持っていたり、高年収で毎年2,000万円を会社から受け取っていれば、大して大ダメージを被ることはないでしょう。

すでに多くの資産を持っているからこそ、レバレッジ3倍(場合によってはそれ以上)に挑戦して、低確率で発生する超高リターンを追い求めることができるわけです。簡単に言えば、金持ちはリスクを取りやすいってことです。

もし、低確率で発生する超高リターンを手にできれば、より資産が増えます。すると、レバレッジはおろかレバなしインデックスファンドにすら投資していない人との間には、資産に大きな差が生まれます。

 

関連記事:

S&P500に3倍レバレッジをかけて中央値が下がることが問題なのか?を定量的に説明する。

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

積立投資は「投資金額の時間発展の総和」と捉えると分かりやすい。

  一括投資と積立投資の違いは何か? 前者は手持ちの資金を初年度に一括で投資すること。後者は手持ちの資金を数回に分けて投資することです。これだけ読んでもふ~んとしか思いません。では図示してみ …

株式に債券を混ぜて投資する具体的な方法

  S&P500やオルカンだけに投資する方法は楽チンですが、これだとリスクが高くて危ないという考え方もあります。ではリスクを下げるために債券をどう混ぜればよいのか? 私の考えはGPI …

家を買って株式投資するときの純資産変化

  前回の記事では「本当に家を買っても大丈夫か?と思ったら読む 住宅購入の思考法」の感想を紹介しました。そこではバランスシートに有価証券を含める場合、有価証券の価格変化も含めた方がよいと書き …

資産5000万円でタイに移住すると生きていけるか?

  将来的には海外に移住したいと考えています。できればタイですね。これまで3回行ったことがありますが、温暖な気候で飯も美味いです。 では移住するにあたってどれくらいの資産が必要なのか? 資産 …

長期投資は7:3で上昇・下落の繰り返し。これが嫌なら投資やめるしかない。

  インデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさんのブログにこんなことが書いていました。 「長期投資は7:3の世界」 長期投資は7:3の世界だと思います。7割の良い年と、3割の悪い年です。 …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ