資産運用

インデックス投資オンリーをやめて個別株を加えるタイミング

投稿日:




 

「資産が多ければ多いほどさらにリスクが取れる」が私の考えです。

インデックスファンドで9000万円の資産を保有しているとします。仮にリターンが200%だとします。このとき元本は3000万円。リターンは6000万円。もし株式指数が50%暴落したとすると、リターンは1500万円(50%)まで下がります。

50%の大暴落を受けてもリターンは50%で1500万円もあります。歴史的に見れば株式指数は上昇し続けるので、50%暴落は想定できる「最悪の底」です。つまり、リターンが大きければ、もはや元本割れは発生しない、といえます。

さらに投資以外の会社員収入などの安定的な収入がある場合、インデックスファンドを取り崩す必要はありません。すると保有しているインデックスファンドの資産が減る可能性はさらに減ります。つまり、

・会社員収入など安定的な収入がある

・長期的な上昇が見込めるリスク資産(インデックスファンド)のリターンが大きい(目安:200%)

・さらにリスクを取るために、上記資産は絶対に売却しない

この3つのが当てはまる場合、さらにリスクを取ることができると思います。「さらなるリスク」とは、具体的には個別株。長期的に、株価指数を超えた大きな上昇が見込める成長株を10社、100万円ずつ購入。例えばエヌビディアは過去20年で株価は250倍を超えたので、もし100万円投資できていれば、2.5億円に大化けです。

「そんな銘柄を予測できれば苦労しない。インデックス投資だけで十分」とも考えれますが、少しだけ視野を広げて「さらにリスクを取って資産を増やしたい」と考える場合、この方法はアリだと思います。ただし、次の条件が満たせないならやってはだめです。

・安定収入を維持(仕事をやめない)

・今投資しているインデックスファンドを絶対売らない

・個別株も買ったら長期保有

・個別株が株価ゼロになっても後悔しない範囲で投資

もし私が個別株を買うなら、インデックスファンドのリターンが150~200%に増えた時点で、最大1000万円で個別株を買うかもしれません。もちろん今後成長すると自分が自信をもてる銘柄があれば、の話です。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

資産の95%を投資で運用する

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

円高株安で1000万円減ったあと500万円増えました

  円高株安後に資産が少し回復しました。 金融資産の変化です。1.5カ月前→1カ月前→現在   1.15億円→1.05億円→1.10億円   S&P500: 5, …

S&P500に6000万円投資してFIREしたときの破産確率をシミュレーションした結果。

  前回の続き。 毎月の生活費が20万円の場合、資産6000万円をS&P500インデックスなどで運用しておけば、仕事やめても生きていける (FIRE)という考え方があります。これは「 …

インデックス投資+高成長株投資の効果は?

  前回の記事ではインデックスファンドに投資しつつ、高成長株に投資することでさらなる大きなリターンを狙う手法について書きました。前提として: ・今保有しているインデックスファンドを絶対売らな …

1億円マンションを買わずに借りる場合の家賃は?

  持家vs賃貸で資産比較をする場合、両ケースでグレードの家に住む場合を比較する必要があります。最近は都内新築マンションは1億円を超えていますが、買わずに借りる場合の家賃はどれくらいなのか? …

家を買って株式投資するときの純資産変化

  前回の記事では「本当に家を買っても大丈夫か?と思ったら読む 住宅購入の思考法」の感想を紹介しました。そこではバランスシートに有価証券を含める場合、有価証券の価格変化も含めた方がよいと書き …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ