資産運用

インデックス投資オンリーをやめて個別株を加えるタイミング

投稿日:




 

「資産が多ければ多いほどさらにリスクが取れる」が私の考えです。

インデックスファンドで9000万円の資産を保有しているとします。仮にリターンが200%だとします。このとき元本は3000万円。リターンは6000万円。もし株式指数が50%暴落したとすると、リターンは1500万円(50%)まで下がります。

50%の大暴落を受けてもリターンは50%で1500万円もあります。歴史的に見れば株式指数は上昇し続けるので、50%暴落は想定できる「最悪の底」です。つまり、リターンが大きければ、もはや元本割れは発生しない、といえます。

さらに投資以外の会社員収入などの安定的な収入がある場合、インデックスファンドを取り崩す必要はありません。すると保有しているインデックスファンドの資産が減る可能性はさらに減ります。つまり、

・会社員収入など安定的な収入がある

・長期的な上昇が見込めるリスク資産(インデックスファンド)のリターンが大きい(目安:200%)

・さらにリスクを取るために、上記資産は絶対に売却しない

この3つのが当てはまる場合、さらにリスクを取ることができると思います。「さらなるリスク」とは、具体的には個別株。長期的に、株価指数を超えた大きな上昇が見込める成長株を10社、100万円ずつ購入。例えばエヌビディアは過去20年で株価は250倍を超えたので、もし100万円投資できていれば、2.5億円に大化けです。

「そんな銘柄を予測できれば苦労しない。インデックス投資だけで十分」とも考えれますが、少しだけ視野を広げて「さらにリスクを取って資産を増やしたい」と考える場合、この方法はアリだと思います。ただし、次の条件が満たせないならやってはだめです。

・安定収入を維持(仕事をやめない)

・今投資しているインデックスファンドを絶対売らない

・個別株も買ったら長期保有

・個別株が株価ゼロになっても後悔しない範囲で投資

もし私が個別株を買うなら、インデックスファンドのリターンが150~200%に増えた時点で、最大1000万円で個別株を買うかもしれません。もちろん今後成長すると自分が自信をもてる銘柄があれば、の話です。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

資産の95%を投資で運用する

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

ゼロで死ぬためのインデック投資法 (入金と売却の具体的な方法)

  前にDIE WITH ZERO (ゼロで死ぬ)という本が話題になりました。「人生が豊かになりすぎる究極のルール」という薄っぺらい副題を見て「あっ・・・そういうのいいです・・・」と立ち読み …

【公開】米国株と全世界株両方に6年間つみたて投資した結果

  私はS&P500インデックスと全世界株式インデックスの両方につみたて投資しています。2018年以降、毎週定額を積み立てています。 将来どちらの方が高いリターンとなるか決めきれなか …

積立投資は「投資金額の時間発展の総和」と捉えると分かりやすい。

  一括投資と積立投資の違いは何か? 前者は手持ちの資金を初年度に一括で投資すること。後者は手持ちの資金を数回に分けて投資することです。これだけ読んでもふ~んとしか思いません。では図示してみ …

投資本買うより「ファイナンス理論入門」をすすめる理由。

  本屋で投資関係の本をさーっと立ち読みした中でも、冨島佑允氏のファイナンス理論入門はとびぬけた良書だと思ってます。ちなみに本書は購入済み。 とにかく知性が滲み出ています。数字の裏付けがない …

円高株安で1000万円減ったあと500万円増えました

  円高株安後に資産が少し回復しました。 金融資産の変化です。1.5カ月前→1カ月前→現在   1.15億円→1.05億円→1.10億円   S&P500: 5, …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ