記録用です。
当然ですがS&P500インデックスファンドに投資しているので、S&P500が下がれば総資産前年比も下がります。

※上の表は各年度末の総資産を記載
総資産 [万円]の推移は下のグラフを参照。2020年度以降の伸びが目立ちます。S&P500の年率リターンが激増したわけではなく、継続してきた入金の効果が目立って現れてきたからと思います。

参考:
記事が役に立ったらクリックお願いします↓
サラリーマン億り人のリアル投資記録
投稿日:
記録用です。
当然ですがS&P500インデックスファンドに投資しているので、S&P500が下がれば総資産前年比も下がります。

※上の表は各年度末の総資産を記載
総資産 [万円]の推移は下のグラフを参照。2020年度以降の伸びが目立ちます。S&P500の年率リターンが激増したわけではなく、継続してきた入金の効果が目立って現れてきたからと思います。

参考:
記事が役に立ったらクリックお願いします↓
執筆者:chandra11
関連記事
人生でかかるお金と投資(物価上昇鬼畜ケースで支出は1000万円越え)
人生でかかるお金をシミュレーションします。以下が私の想定です。 ・子供1人+ペットの犬 ・学費は幼稚園から大学院まで。国立大が望ましいが計算は私立中・高・大・大学院を考慮 ・賃貸に住み続 …
S&P500に6000万円投資してFIREしたときの破産確率をシミュレーションした結果。
前回の続き。 毎月の生活費が20万円の場合、資産6000万円をS&P500インデックスなどで運用しておけば、仕事やめても生きていける (FIRE)という考え方があります。これは「 …
米国S&P500の最適なレバレッジが1.75倍の理由。だからSPXLの3倍は高すぎる。
米国S&P500の最適なレバレッジは1.75倍であることは前回の記事ですでに紹介しました。なぜかこの記事のアクセス数が異常に高かったので、もう少し分かりやすくかみ砕いた内容で再掲 …