資産運用

資産1億円までの推移(S&P500と比較)

投稿日:




 

記録用です。

当然ですがS&P500インデックスファンドに投資しているので、S&P500が下がれば総資産前年比も下がります。

※上の表は各年度末の総資産を記載

総資産 [万円]の推移は下のグラフを参照。2020年度以降の伸びが目立ちます。S&P500の年率リターンが激増したわけではなく、継続してきた入金の効果が目立って現れてきたからと思います。

 

参考:

たった資産5000万でFIREしたらほぼ確実に失敗する理由。

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

FIREするなら最低1.5億円は必要 (S&P500投資+年2%物価上昇の場合)

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

1ドル200円でも外貨建て資産があれば問題なし

  現在1ドルは150円台。1ドルが200円になるとどうなるか? 円安が日本の消費者物価指数(CPI)にどう影響するか考えてみます。日本はエネルギーや原材料の多くを輸入に依存しており、円安が …

円高株安で1000万円減ったあと500万円増えました

  円高株安後に資産が少し回復しました。 金融資産の変化です。1.5カ月前→1カ月前→現在   1.15億円→1.05億円→1.10億円   S&P500: 5, …

金融資産2億円を目指します

  過去記事では「投資しながら2倍高い生活水準で暮らすのに必要な額」を検証しました。シミュレーションの結果、2億円をS&P500で運用しながら無収入で生活しても40年後の資産中央値は …

【公開】米国株と全世界株両方に6年間つみたて投資した結果

  私はS&P500インデックスと全世界株式インデックスの両方につみたて投資しています。2018年以降、毎週定額を積み立てています。 将来どちらの方が高いリターンとなるか決めきれなか …

長期化するインフレ。投資しないとますます資産形成は苦しくなる

  物価が上昇しているのをヒシヒシと感じています。 2025年5月の消費者物価指数(CPI)は前年比+3.5%となりましたが、ついにアメリカを上回ったそうです。これは、日銀の異次元緩和政策や …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ