記録用です。
当然ですがS&P500インデックスファンドに投資しているので、S&P500が下がれば総資産前年比も下がります。

※上の表は各年度末の総資産を記載
総資産 [万円]の推移は下のグラフを参照。2020年度以降の伸びが目立ちます。S&P500の年率リターンが激増したわけではなく、継続してきた入金の効果が目立って現れてきたからと思います。

参考:
記事が役に立ったらクリックお願いします↓
サラリーマン億り人のリアル投資記録
投稿日:
記録用です。
当然ですがS&P500インデックスファンドに投資しているので、S&P500が下がれば総資産前年比も下がります。

※上の表は各年度末の総資産を記載
総資産 [万円]の推移は下のグラフを参照。2020年度以降の伸びが目立ちます。S&P500の年率リターンが激増したわけではなく、継続してきた入金の効果が目立って現れてきたからと思います。

参考:
記事が役に立ったらクリックお願いします↓
執筆者:chandra11
関連記事
TECLとTQQQのレバレッジ3倍は高すぎるのか?最適レバと比較すると全然高くなかった。
前回の記事ではS&P500の最適レバレッジが1.75倍であることを紹介しました。ポイントだけ再掲します。 (1) ポートフォリオにレバレッジをかけるとリスクとリターンが高くなる。 …