資産運用

S&P500年率リターンのサイクル周期は3~4年

投稿日:




 

前回の記事でS&P500の1年リターンの変動を見てみました。これは1950年1月以降のデータを使って1年リターン[%]を算出したものです。

このデータを加工して、1年リターンの1年平均をとってグラフにしてみます。すると、ギザギザしたグラフの角が取れてトレンドが見えてきます。

このトレンドを見ると明らかにサイクルがありそうです。下の図は1950年1月~1967年1月のデータです。下のように1年リターンの山→谷→山の期間を「周期」と定義します。

そして、2024年4月まで70年間の周期について調べた結果は次の通り。

(1) サイクルの回数:19回

(2) 周期の平均:1328日

(3) サイクル内の上昇トレンドは平均607日、下降トレンドは721日

 

ちなみに2024年4月現在は、2022年1月に始まったサイクルの後半(上昇トレンド)に位置し、上昇は2023年6月に始まっています。過去の傾向に従うと上昇トレンドの継続期間は約600日なので、2025年2月には1年リターンは下降トレンドに入ります。

 

参考:

S&P500の長期リターン実績(1年・10年・20年・30年・40年)

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

投資本買うより「ファイナンス理論入門」をすすめる理由。

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

たった資産5000万でFIREしたらほぼ確実に失敗する理由。

  ネット記事にFIREした1000人へのアンケート結果があったのですが、70%の回答者が総資産5000万円未満でFIREだったそうです。ちなみに2000万円未満と回答したのは42%。 回答 …

投資を始める前に読む本が違っていたら資産1億円は無理だった。

  何か新しいことを始めるには「計画」が重要です。資産形成にも当てはまります。 どの銘柄・ファンドに、何円、どのタイミングで投資・売却するか?これを決める行為が「計画」です。 計画するには、 …

myINDEXで効率的フロンティア曲線を見てみる。

  現代ポートフォリオ理論では効率的フロンティアという考え方があります。 効率的フロンティアとは、色んなリスク資産を組み合わせてポートフォリオを作ったときに、あるリスクに対して最大のリターン …

WealthNaviはリスク許容度をどのように決めているのか?を分析する。

  前回からの続き: WealthNaviの特徴は個人に最適なポートフォリオを組んでくれる点です。最適とは何ぞや?といえば2点あって、 (1) シャープレシオ (リターンをリスクで割ったもの …

レバレッジ3倍SPXLに投資するなら最大5年にするべきだと考える理由。ただし元本割れリスクは高い。

  米国S&P500の最適なレバレッジは1.75倍であることは前回の記事ですでに紹介しました。1.75倍以上のレバレッジをかけると時間とともにリターンの中央値が小さくなるためです。 …

 

都内在住JTC勤務の30代サラリーマンです。全資産の95%をインデックス投資で運用しています。2024年3月に1億円を突破。世界経済の継続的成長を願いS&P500とオルカンで運用中。NISAとiDeCoをフル活用。

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ