資産運用

金融資産2億円を目指します

投稿日:2024年11月2日 更新日:




 

過去記事では「投資しながら2倍高い生活水準で暮らすのに必要な額」を検証しました。シミュレーションの結果、2億円をS&P500で運用しながら無収入で生活しても40年後の資産中央値は6000万円だと分かりました。検証内容と結果を引用します。

————————————————-

以下のグラフは都内勤労世帯の平均支出。この2倍を支出して生活すると仮定すると、50代の支出は約90万円です。

2億円S&P500 (リスク20%、リターン7%の幾何ブラウン運動)で運用しながら将来の資産中央値を算出した結果がこちら。開始時点が40歳とすると、80歳でまだ6000万円残ります。

————————————————-

私の今のインデックス運用額は約1億円です。仮に一定額の積み立てを継続すると、2億円に到達する確率は次の通り。

300万円/年つみたて:5年後25%、10年後55%

500万円/年つみたて:5年後31%、10年後63%

700万円/年つみたて:5年後37%、10年後71%

毎年700万円積み立てだと10年後に2億円に達する確率は70%を超えています。ただ700万円積み立てを維持するのはキツそうです。

頑張って500万円積み立てれば10年後には63%。これでも50%を超えているので可能性は高そうです。

私の今の年齢を考慮すると、45歳くらいに2億円に達する見込みです。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

投資しながら2倍高い生活水準で暮らすのに必要な額

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

S&P500投資でFIREするのにいくら必要かを破産確率で明らかにする。

  「S&P500に6000万円投資してFIREしたときの破産確率をシミュレーションした。」のシミュレーションで分かった結果は、次の通り。 仮に40歳でFIREするとして、6000万 …

億り人が10年以内に資産2億円を目指す

  過去記事で紹介した通り、私は資産2億円を目指しています。理由は2億円あれば標準より2倍高い生活水準で生活して、40年後に破産する確率は低いからです。ただしS&P500に投資しなが …

S&P500年率リターンのサイクル周期は3~4年

  前回の記事でS&P500の1年リターンの変動を見てみました。これは1950年1月以降のデータを使って1年リターン[%]を算出したものです。 このデータを加工して、1年リターンの1 …

オルカンは本当にS&P500より分散されているのか? (米国指数 vs 米国除く全世界指数)

  オルカンはS&P500より本当に分散されているのか? 答えはYes。オルカンが米国含め全世界を対象としている以上、地域の観点では分散されています。 でも「ポートフォリオとして分散 …

投資本買うより「ファイナンス理論入門」をすすめる理由。

  本屋で投資関係の本をさーっと立ち読みした中でも、冨島佑允氏のファイナンス理論入門はとびぬけた良書だと思ってます。ちなみに本書は購入済み。 とにかく知性が滲み出ています。数字の裏付けがない …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ