資産運用

資産5000万円でタイに移住すると生きていけるか?

投稿日:




 

将来的には海外に移住したいと考えています。できればタイですね。これまで3回行ったことがありますが、温暖な気候で飯も美味いです。

では移住するにあたってどれくらいの資産が必要なのか?

資産はS&P500で運用し、移住先で資産を取り崩しながら生活することを考えます。資産がゼロになる確率を「破産確率」とよび、将来の破産確率を計算してみます。詳細な計算方法は過去の記事を参照。

毎年引き出す額に対する30年後・40年後の破産確率を計算したのが下の表です。

実際のタイ・バンコク在住者(単身)のブログなどを見ると、月間の生活費は13~15万円程度でした。このレベルだと毎年200万円取り崩し(税引き後160万円が手に入る)で生活できそうです。

もし資産が5000万円だと、毎年200万円取り崩せば30年後の破産確率は23%です。個人的には20%越えは危険領域です。もし1億円あれば破産確率は3%。これならほぼ安泰でしょう。

とはいえ、タイも物価が上昇しています。CPIは25年間で約2倍に上昇しています。年率換算で3%。

将来の物価上昇を加味すると、やはり5000万円は厳しい印象です。ただし、移住先でも働いたりバンコクより物価の安いチェンマイ・チェンライあたりで過ごすのも手です。

 

参考記事:

資産1億円でFIREしても年2%物価上昇で破産する確率は50%超える (S&P500投資の場合)

S&P500投資でFIREするのにいくら必要かを破産確率で明らかにする。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

【レビュー】ライフサイクル投資術を図解しながら読み解いていく。

  株式投資で一番楽なのは間違いなくドルコスト平均法です。ドルコスト平均法は定期的に株式を一定金額で取得し続ける手法なので、株式を高値掴みするリスクを減らすことができます。これが時間分散です …

S&P500投資でFIREするのにいくら必要かを破産確率で明らかにする。

  「S&P500に6000万円投資してFIREしたときの破産確率をシミュレーションした。」のシミュレーションで分かった結果は、次の通り。 仮に40歳でFIREするとして、6000万 …

資産いくらまで増えたら追加投資をやめるか?

  どうして銀行預金せずに株や投資信託に投資するかというと、資産を増やしたいからです。なぜ資産を増やしたいのかというと、資産が多いほど使える金が多いからです。当たり前ですね。 私の保有資産の …

積立投資は「投資金額の時間発展の総和」と捉えると分かりやすい。

  一括投資と積立投資の違いは何か? 前者は手持ちの資金を初年度に一括で投資すること。後者は手持ちの資金を数回に分けて投資することです。これだけ読んでもふ~んとしか思いません。では図示してみ …

インデックス投資やるなら知っておくべき | 現代ポートフォリオ理論を分かりやすく解説

  私が現代ポートフォリオ理論に興味を持ったのがインデックス投資を始めてしばらくしてからです。 インデックス投資を始める前に読んだいくつかの書籍には、「インデックス投資が最も効率的な投資であ …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ