資産運用

資産1億円でFIREしても年2%物価上昇で破産する確率は50%超える (S&P500投資の場合)

投稿日:2023年11月11日 更新日:




 

以前の記事40歳でFIREするとして、6000万円を90歳まで取り崩しながら生活すると仮定すれば、40%の確率で破産する」というシミュレーションをしました。この際に引き出す額は毎年240万円でした。

ある年に収入が途絶えたとして、一定期間後に資産がゼロになる確率を破産確率と呼んでいます。破産確率の前提モデルは以下の通り。

・S&P500に全額投資

・リターン7%・リスク20%

・株価は幾何ブラウン運動する

・暴落はなし

引き出し額は定額としていましたが、よく考えると物価上昇を考慮した方がより現実に近づくと思ったのでモデルを修正します。つまり、

・毎年引き出し額は2%増加 (物価上昇を踏まえて)

という条件を追加します。

 

まずは、物価上昇を考慮しない場合の破産確率を再掲します。

次に、物価上昇を加味した破産確率を示します。

仮に6000万円でFIREし、初年度に300万円引き出し、2年目以降は2%引き出し額を増額すると仮定します。ちなみに税金20%引かれるので、初年度に使える額は240万円 (月額20万円に相当)。この場合、

40年後の破産確率は68% (物価上昇なければ47%)

なかなかシビれる結果です。

ちなみに1億円あれば余裕でFIREできそうな気もしますが、初年度400万円引き出し、2年目以降は2%増額する場合 (初年度に使える額は税引き後320万円)、

40年後の破産確率は54% (物価上昇なければ40%)

です。

下のグラフは、資産1億円でFIREした際の40年後の破産確率をまとめたものです。

ちなみに、以前「FIREした後だって収入ゼロにはならんだろ」というコメントをもらいました。仮に初年度生活費を年間300万円とすると、月間120万円を細々と稼ぐとして、残りは資産の取り崩し (200万円売却、税引き後180万円受け取り)で考えればよいでしょう。この場合、上のグラフによると、物価上昇を加味すると破産確率は18%なので、まあまあ高いです。

 

おすすめ記事:

 

S&P500に6000万円投資してFIREしたときの破産確率をシミュレーションした結果。

たった資産5000万でFIREしたらほぼ確実に失敗する理由。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

投資せず家を買う vs 賃貸暮らし+積み立て投資

  「持ち家」vs「賃貸」は比較され尽くしていると思いますが、ここではより毎月の出費が低いと思われる賃貸派が余った金で資産運用(インデックス投資)するケースを考えてみます。言い換えると、「持 …

FIREするなら最低1.5億円は必要 (S&P500投資+年2%物価上昇の場合)

  前回の記事では、物価上昇を考慮すると資産1億円でFIREしたとして40年後に破産する確率は50%を超えることを紹介しました。ちなみにこの前提条件は、 ・S&P500に全額投資 ・ …

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

  インデックス投資を開始して6年。米国株高パフォーマンスのおかげで資産が1億円を超えました。想定(年率リターン7%)よりも27カ月早かったです。 下のグラフは2014年以降の資産推移を示し …

都内子育て世帯で1億円投資しながら40年後に残る資産はいくらか?

  過去記事では、1億円投資しながら生活して40年後に残る資産を検証しました。 ・初年度の金融資産は1億円 ・投資対象はS&P500 (リスク20%・リターン7%) ・毎年取り崩す額 …

資産1億円から2億円まで増やすのに必要な追加投資

  過去記事で紹介した通り、私は資産2億円を目指しています。理由は2億円あれば標準より2倍高い生活水準で生活して、40年後に破産する確率は低いからです。ただしS&P500に投資しなが …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ