資産運用

健康で文化的な生活を営むための資産2億円

投稿日:




 

日本国憲法(昭和二十一年憲法)第25条 第1項 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

健康で文化的な生活を営むにはカネが必要です。毎日バランスの良い食事を取るにはカネが必要。学術、芸術、映画、本、スポーツ、旅行など文化的なものを楽しむにもカネが必要。日本国憲法には「権利」が謳われていますが、健康で文化的な生活へのアクセス性を高めるにはカネが必要なのは明白です。広くて利便性の良い家に住むとか、ペットと暮らすとか、旅行で貴重な体験をするとか、グレードの高い生活を営むにはカネが必要。

億万長者のような生活は無理だとしても、東京のような利便性の高い都市で平均より高い生活水準を維持するには資産2億円必要だと考えています。資産2億円ある場合、収入ゼロで支出70~80万円/月があっても40年後にまだ資産が残ります。

ただし、金利が低い銀行預金ではダメです。年平均7%程度で成長するS&P500で運用する必要があります。S&P500のリスク(価格変動)は約20%ですが、リスクを考慮しても40年後の資産中央値は数百万円でゼロを下回りません。数値計算結果は過去記事参照

ただし、これは働いていない場合の計算結果です。実際は資産2億円程度で完全FIRE (まったく働かず収入ゼロの状態)の人はいないと思います。年収500万円で働き続ければ月の手取り35万円程度の収入が見込めるので、さらに生活水準が向上します。

私の現在の資産は1億円程度ですが、”安パイ”の資産2億円は欲しいところです。ただし、カネ、カネ、カネ、の生活はよろしくありません。良好な人間関係と社会との繋がりは必須です。カネだけあっても社会との繋がりが貧弱でやりがいのない人生はツマラナイしすぐ飽きるからです。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

金融資産2億円を目指します

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

自分の稼ぐ力を計算する方法

  人間の稼ぐ力を言い換えると「人間の将来にわたってキャッシュフローを生む出せる能力」です。これは不動産を考えると分かりやすいです。長期間にわたって安定して多くの家賃収入が見込める不動産は稼 …

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

  インデックス投資を開始して6年。米国株高パフォーマンスのおかげで資産が1億円を超えました。想定(年率リターン7%)よりも27カ月早かったです。 下のグラフは2014年以降の資産推移を示し …

長期投資は7:3で上昇・下落の繰り返し。これが嫌なら投資やめるしかない。

  インデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさんのブログにこんなことが書いていました。 「長期投資は7:3の世界」 長期投資は7:3の世界だと思います。7割の良い年と、3割の悪い年です。 …

金融資産2億円を目指します

  過去記事では「投資しながら2倍高い生活水準で暮らすのに必要な額」を検証しました。シミュレーションの結果、2億円をS&P500で運用しながら無収入で生活しても40年後の資産中央値は …

資産5000万円でタイに移住すると生きていけるか?

  将来的には海外に移住したいと考えています。できればタイですね。これまで3回行ったことがありますが、温暖な気候で飯も美味いです。 では移住するにあたってどれくらいの資産が必要なのか? 資産 …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ