資産運用

東京は住むところじゃない

投稿日:




 

東京の中古マンション価格が1億円近くに上昇。一般人が買えるレベルではなくなっているのを受けて「もはや東京は住むところではない」という動画が面白かったので抜粋。

  • 東京は平均年収が592万円でマンション価格は1億500万円。年収の18倍出さないとマンションを買えない。ちなみに全国平均は10倍、首都圏は13倍。
  • 高い生活コスト、鬱陶しい混雑、通勤ストレス、東京はストレスだらけ。
  • 文化財が云々言う人に限って博物館も美術館にも行かない。
  • 海も山もないのに中心部に住んでる人は何が趣味で生きてるんだ。
  • 東京都心部に住むのがステータスと考える人が多いが、そのステータスを利用できる人はほぼいない。単にマウンティングしたいだけ。
  • 東京の人間が「地方」というの東京以外すべてを「地方」と言っているので雑。
  • 地方都市なら東京と同じレベルの利便性を享受できて物価も安く広い家に住める。利便性の観点なら東京にこだわる必要はない。

かなり暴論感もありますが、半分くらいは私も同感です。特に混雑がウザすぎて元々育った地方に戻りたいと感じることも多々あります。仕事の関係上無理ですけどね。

それにしても年収の18倍出さないとマンション買えないというのはかなり衝撃的な高騰っぷりです。マンション買うにしても購入後に資産が維持できない場合、ローン支払いに追われて資産形成はほぼ無理な気がします。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

米国株50%+金50%ポートフォリオでリスクを下げられるか?

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

自分の稼ぐ力を計算する方法

  人間の稼ぐ力を言い換えると「人間の将来にわたってキャッシュフローを生む出せる能力」です。これは不動産を考えると分かりやすいです。長期間にわたって安定して多くの家賃収入が見込める不動産は稼 …

いつまでフルインベストメントを続けるか?

  フルインベストメントの定義:「投資信託などリスク資産を運用する際に、現金など安全資産はほとんど持たずに、ポートフォリオにおけるリスク資産の割合を高い水準に維持すること」 私の場合、ざっく …

インデックス投資やるなら知っておくべき | 現代ポートフォリオ理論を分かりやすく解説

  私が現代ポートフォリオ理論に興味を持ったのがインデックス投資を始めてしばらくしてからです。 インデックス投資を始める前に読んだいくつかの書籍には、「インデックス投資が最も効率的な投資であ …

FIREするなら最低1.5億円は必要 (S&P500投資+年2%物価上昇の場合)

  前回の記事では、物価上昇を考慮すると資産1億円でFIREしたとして40年後に破産する確率は50%を超えることを紹介しました。ちなみにこの前提条件は、 ・S&P500に全額投資 ・ …

逆イールドと景気後退とS&P500指数

  逆イールドの覚書。金利関係の本からの抜粋。 「アメリカの10年物国債利回りから2年物国債利回りを引いた金利差(イールドスプレッド)がプラスなら順イールド、マイナスなら逆イールド。(197 …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ