資産運用

1億円マンションを買わずに借りる場合の家賃は?

投稿日:




 

持家vs賃貸で資産比較をする場合、両ケースでグレードの家に住む場合を比較する必要があります。最近は都内新築マンションは1億円を超えていますが、買わずに借りる場合の家賃はどれくらいなのか?

家賃は物件価格に対する利回りから決まります。都内だと3~4%。年間家賃は「物件価格 × 利回り」で計算できるので、利回りが4%のエリアであれば、1億円の物件は年間400万円。月34万円の計算になります。ちなみに地方都市中心部では5〜7%に上がります。

都内マンションの利回りが低い理由(投資家目線)は主に4つで、

・需要と供給のバランス:賃貸需要が強く家賃が安定して得られるため、低い利回りでも投資対象になる。

・資産性・流動性:売却しやすく流動性が高いため、資産価値も高く、利回りは低めでも投資対象になる。

・将来の値上がり期待:将来的な地価上昇が見込まれるので、投資家は「今は利回りが低くても資産価値が上がる」と見込んで、低利回りでも投資する。

・借り手の支払い能力:どんなに物件価格が高くても、家賃は借り手の支払い能力に縛られるので家賃を上げにくい。

ちなみに、仮に1億円のマンションを買うか住むかで資産比較する場合、資産に効いてくる要素は主に3つで:

・家賃(物件利回り)

・物件価格下落率

・住宅ローン金利

かりに物件価格に対して家賃が安い(物価利回りが低い)場合、賃貸派の生活コストは持家派よりも低くなります。その浮いた金をS&P500 (年平均7%上昇)に投資すれば金融資産増加が期待できます。賃貸派は家を持たないので30年後に何も資産が残らないと言われますが、浮いた金をS&P500に積み立て投資しておけば、持家派よりも資産を築ける可能性は十分あります。

参考:

住宅ローンを借りながら資産運用できるか?

家を買って株式投資するときの純資産変化

 

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

資産5000万円でタイに移住すると生きていけるか?

  将来的には海外に移住したいと考えています。できればタイですね。これまで3回行ったことがありますが、温暖な気候で飯も美味いです。 では移住するにあたってどれくらいの資産が必要なのか? 資産 …

インデックス投資+高成長株投資の効果は?

  前回の記事ではインデックスファンドに投資しつつ、高成長株に投資することでさらなる大きなリターンを狙う手法について書きました。前提として: ・今保有しているインデックスファンドを絶対売らな …

資産1億円でFIREしても年2%物価上昇で破産する確率は50%超える (S&P500投資の場合)

  以前の記事で「40歳でFIREするとして、6000万円を90歳まで取り崩しながら生活すると仮定すれば、40%の確率で破産する」というシミュレーションをしました。この際に引き出す額は毎年2 …

意思決定理論と不思議なサンクトペテルブルクのパラドックスを説明する。

  意思決定理論のにおける有名な問題の一つに、サンクトペテルブルグのパラドックスがあります。 数学者のダニエル・ベルヌーイがサンクトペテルブルグ科学アカデミーに滞在しているときに発案したので …

「ライフサイクル投資術」が名著だと考える理由は斬新さ。

  「ウォール街のランダムウォーカー」や「投資の大原則」は投資本のなかでも名著ですが、私は「ライフサイクル投資術」も名著に挙げたい。 その理由は「考え方が斬新」だからです。ウォール街のランダ …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ