金融工学

S&P500リターンの確率分布から分かるリターン5倍以上の確率。

投稿日:2021年9月10日 更新日:




 

前記事からの続きです。

S&P500指数がリスク20%・リターン7%の幾何ブラウン運動に従うと仮定、その際のリターンの確率分布は下の通りです。

確率分布の形は分かったと。ではリターンが2倍とか3倍とかになる確率は一体どれくらいあるんだ?というのが知りたい。

確率分布を積分すると「あるリターン以下の確率」や「あるリターン以上の確率」を知ることができます。

上の確率分布をもとに元本割れ確率 (=リターンが1倍未満の確率)とリターンが2倍~5倍を超える確率を可視化してみます。

 

Sponsored Link



 

結果がコチラ。

元本割れ確率は年数が経過するごとにゆっくり減少していきます。20年後なら14%。

2倍を超える確率は20年後に62%。

3倍を超える確率は20年後に45%。

4倍を超える確率は20年後に32%。

5倍を超える確率は20年後に24%。

5倍を超える確率が20%を超えるのはアツいですね。

もっと低いと思っていましたが幾何ブラウン運動モデルで計算すれば予想より高いことが分かりました。

 

関連記事:

S&P500に「72の法則」を適用して「10年後に元本2倍」のウソを確率分布で説明する。

 

 

Twitterでブログ記事の更新通知を受け取れます:

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-金融工学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

myINDEXで効率的フロンティア曲線を見てみる。

  現代ポートフォリオ理論では効率的フロンティアという考え方があります。 効率的フロンティアとは、色んなリスク資産を組み合わせてポートフォリオを作ったときに、あるリスクに対して最大のリターン …

自分のリスク許容度を知るための相対的リスク回避度の計算方法を説明する。

  株などのリスク資産を持っているとき、自分のポートフォリオ全体でリスク資産を何%にすべきか? そう問われれば「自分のリスク許容度に見合った割合にすべき」というのが教科書的な回答。ではその割 …

ブラック・ショールズ・モデルを一番分かりやすく書いた本を紹介する。

私が大学時代から愛読している本に長沼伸一郎氏の直観的方法シリーズがあります。 久しぶりに本棚から引っ張り出して「経済数学の直観的方法(確率・統計編)」を読んでいたんですが、唸りましたね。とにかく難しい …

「ライフサイクル投資術」の相対的リスク回避度グラフを効用関数を使って導出する。

  前回の記事からの続き。 「ライフサイクル投資術」では相対的リスク回避度 (RRA)を下のグラフから読み取れ、と書いています。 このグラフはどうやって作られたのか?「ライフサイクル投資術」 …

S&P500 2倍レバレッジは暴落したらどうなるか説明する。幾何ブラウン運動+ジャンプ過程。

  過去記事で、暴落を取り入れた幾何ブラウン運動のシミュレーションをS&P500のレバなし、2倍レバ、3倍レバで行いました。 各ケースのシミュレーション結果をバラバラの記事で紹介した …

 

都内在住JTC勤務の30代サラリーマンです。全資産の95%をインデックス投資で運用しています。2024年3月に1億円を突破。世界経済の継続的成長を願いS&P500とオルカンで運用中。NISAとiDeCoをフル活用。

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ