資産運用

S&P500の長期リターン実績(1年・10年・20年・30年・40年)

投稿日:




 

S&P500の長期リターン実績を見てみます。

まずは1年リターンの変動を見てみます。これは1950年1月以降のデータを使って1年リターン[%]を算出したものです。極端なケースを除けばだいたい-20%~40%の間で分布しています。

同じ方法で10年・20年・30年・40年の長期リターンを計算した結果が下の表です。なかなか面白いものが見えてきます。

まず投資期間が長いほどリターンは大きくなる傾向にあります。これはS&P500のチャートをみても自明です。

1~30年リターンに比べて40年リターンの高さは突出しています。このグラフだと2021年12月の40年リターンが唯一4000%を超えています。つまり、1981年12月に投資していればリターンは約40倍でした。

投資期間が長いほどリターンの変動も大きくなります。40年リターンも500%~4000%の間で変動しています。ただし0%を切ったことはないので、元本割れはしませんでした。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

投資本買うより「ファイナンス理論入門」をすすめる理由。

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

今年はインデックス投資と労働で総資産が50%増加。

  2023年も終わり。 今年はS&P500が25%上昇したこともあり、Buy&Holdで資産を大きく増やすことができました。 今日時点でインデックスファンドのリターンは85 …

米国S&P500の最適なレバレッジが1.75倍の理由。だからSPXLの3倍は高すぎる。

  米国S&P500の最適なレバレッジは1.75倍であることは前回の記事ですでに紹介しました。なぜかこの記事のアクセス数が異常に高かったので、もう少し分かりやすくかみ砕いた内容で再掲 …

積立投資の意外な盲点。投資期間後半で投資した分は元本割れ確率が高い。

  以前の記事でサラリーマンが株式投資するなら、一括投資よりも積立投資にならざるを得ないという話をしました。理由は簡単で会社から受け取る給料の中から投資資金を捻出するのだから、毎月数万円、ま …

「ライフサイクル投資術」が名著だと考える理由は斬新さ。

  「ウォール街のランダムウォーカー」や「投資の大原則」は投資本のなかでも名著ですが、私は「ライフサイクル投資術」も名著に挙げたい。 その理由は「考え方が斬新」だからです。ウォール街のランダ …

意思決定理論と不思議なサンクトペテルブルクのパラドックスを説明する。

  意思決定理論のにおける有名な問題の一つに、サンクトペテルブルグのパラドックスがあります。 数学者のダニエル・ベルヌーイがサンクトペテルブルグ科学アカデミーに滞在しているときに発案したので …

都内在住の30代サラリーマンです。資産の95%をインデックス投資で運用しています。2024年3月に資産1億円を超えました。

このブログではインデックス投資の利点、運用シミュレーションや金融工学の記事を公開していきます。

趣味はミニベロ

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ