資産運用

東京都民(勤労世帯)の収入は850万円、支出は430万円

投稿日:2024年6月22日 更新日:




 

都内住み勤労世帯の収入と支出を調べてみました。

データは東京都が発行している月報「都民の暮らしむき」で入手できます。直近のデータによると:

実収入:8,523,488

可処分所得:6,844,265

生計支出:4,365,560

※世帯人員3.2人。有業人員1.8人。

 

生計支出は約430万円なので月に換算すると36万円。

年代別の月間支出は下のグラフ。

 

40代で40万円、50代で42万円まで上がるのが分かります。私の給料だとカツカツになりそう。収入にもよりますが、40代、50代で投資に金を回すのはちょっと苦しい印象です。

 

参考:

資産1億円までの推移(S&P500と比較)

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

S&P500年率リターンのサイクル周期は3~4年

  前回の記事でS&P500の1年リターンの変動を見てみました。これは1950年1月以降のデータを使って1年リターン[%]を算出したものです。 このデータを加工して、1年リターンの1 …

投資しながら2倍高い生活水準で暮らすのに必要な額

  過去記事では、1億円投資しながら都内で平均的な暮らしをするとどうなるか検証しました。 ・初年度の金融資産は1億円 ・投資対象はS&P500 (リスク20%・リターン7%) ・平均 …

インデックス投資のリターンが150%突破

  インデックス投資のリターンが150%突破を突破しました。 私はS&P500と全世界株式に約60:40で投資しています。NISAとiDeCoをフル活用して毎月定額つみたて投資してい …

米国株50%+金50%ポートフォリオでリスクを下げられるか?

  myINDEXというサイトを過去記事で紹介しました。myINDEXでは「みんなのポートフォリオ」という機能でいろんなポートフォリオ (リスク資産の組み合わせ)のリスク・リターンを見ること …

最適なポートフォリオ

  長期投資を前提とすると最適なポートフォリオは、リターンが高く、同時にリスク(価格変動)が低いポートフォリオです。つまりシャープレシオ最大のポートフォリオが最適ということになります。シャー …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ