資産運用

インデックス投資+高成長株投資の効果は?

投稿日:2025年2月8日 更新日:




 

前回の記事ではインデックスファンドに投資しつつ、高成長株に投資することでさらなる大きなリターンを狙う手法について書きました。前提として:

・今保有しているインデックスファンドを絶対売らない

・個別株(高成長銘柄)を買ったら長期保有

・個別株が株価ゼロになっても後悔しない範囲で投資

実際にこの投資法を実践するとどうなるかシミュレーションしてみます。

前提条件は次の通り。

・ケース1:インデックスファンドに110万円投資し、20年間保有する。

・ケース2:インデックスファンドに100万円投資する。さらに10万円で個別株10銘柄に1万円ずつ投資する。これらを20年間保有する。

・インデックスファンドは年間7%上昇する。(リスクは無視)

・個別株のうち9銘柄は期待外れで20年間成長なし。1銘柄(当たり銘柄)のみ20年で10倍に成長

・ケース1、ケース2の20年後のトータルリターンを比較する

 

結果は次の通り:

ケース1(Indexのみ):426万円(3.9倍)

ケース2(Index+20年で10倍x1):406万円(3.7倍)

この場合、ケース1の方が勝っています。

ではこの優良銘柄が超優良で20年で100倍になったとします。実際の銘柄としてはAmazonがこれに相当します。これをケース3とします。

ケース3(Index+20年で100倍x1):496万円(4.5倍)

この場合、ケース1を超えました。

最後に超楽観ケース(10銘柄のうち5銘柄が20年で100倍になる)を考えてみます。これをケース4とします。

ケース4(Index+20年で100倍x5):893万円(8.1倍)

最後に結果を並べてみます。

ケース1 (Indexのみ)                  :426万円(3.9倍)

ケース2(Index+20年で10倍x1)  :406万円(3.7倍)

ケース3 (Index+20年で100倍x1):496万円(4.5倍)

ケース4 (Index+20年で100倍x5):893万円(8.1倍)

110万円スタートで検証しましたが、もし100倍の1.1億円スタートの場合、ケース4では約9億円になることが分かります。高成長銘柄を見つけるのは容易ではないとはいえ、ケース4はかなり夢があると思います。

ちなみに20年間(2004年~2024年)で100倍以上のリターンを出した20銘柄をChatGPTに聞いた回答は↓でした。

アップル、アマゾン、アルファベット、マイクロソフト、エヌビディア、テスラ、ネットフリックス、フェイスブック(Meta)、アドビ、セールスフォース、ペイパル、イントゥイティブ・サージカル、ASMLホールディング、ブロードコム、スターバックス、ホーム・デポ、コストコ、モンスター・ビバレッジ、チャーター・コミュニケーションズ、アライン・テクノロジー

 

参考:

インデックス投資オンリーをやめて個別株を加えるタイミング

資産の95%を投資で運用する

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

インデックス投資やるなら知っておくべき | 現代ポートフォリオ理論を分かりやすく解説

  私が現代ポートフォリオ理論に興味を持ったのがインデックス投資を始めてしばらくしてからです。 インデックス投資を始める前に読んだいくつかの書籍には、「インデックス投資が最も効率的な投資であ …

時間は有限。投資・仕事・人間関係

  時間は有限。寿命や自分の成長、仕事・プライベートに関わらず何らかの「活動期間」にはケツが決まっています。時間が有限であることを意識すれば物事の優先順位をつけやすくなると思います。 例えば …

「下がったら買う」は意味あるか?を定量的に検証する。

  投資信託を長期積立投資する際に、毎月定額積み立てるドルコスト平均と、株価が下がってから買う方法、どちらのリターンが高いのか? これは私も非常に興味がある問題だったので検証してみます。以下 …

日本株式インデックスはどうよ?

  日本株式インデックスの面白い分析が出ていたので引用。要点だけ抜粋。 ・理論株価はEPS (1株当たりの純利益)と比例する。(過去記事参照) ・予想EPSが高ければS&P500も高 …

S&P500年率リターンのサイクル周期は3~4年

  前回の記事でS&P500の1年リターンの変動を見てみました。これは1950年1月以降のデータを使って1年リターン[%]を算出したものです。 このデータを加工して、1年リターンの1 …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ