資産運用

新NISAフル活用して資産1億円を達成する確率

投稿日:




 

NISAをフル活用すると最高360万円/年を5年分投資できます。つまり5年間で最高1800万円まで投資できることになります。しかも利確した際の含み益には税金がかかりません。

ではフル活用した際に1億円まで増える可能性はあるのか?検証してみます。

シミュレーションの前提条件:

・投資開始5年間で毎年360万円投資する

・投資対象はS&P500 (リスク20%・リターン7%)

・6年目以降は追加投資せず資産を見守る。

結果は次の通りでした。ここでいう「20年後」とは投資初年度から20年目という意味です。

到達確率が50%を超える部分は赤くハイライトしています。

20年後の1億円到達確率は17%なので厳しい印象です。30年後であれば39%、40年後だと57%で50%超えてきます。

これを見てわかる通り、時間が経過するほど達成確率は高まります。言い換えれば、できるだけ早く1800万円を投資するのが1億円達成の鍵です。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

金融資産2億円を目指します

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

資産1億円でFIREしても年2%物価上昇で破産する確率は50%超える (S&P500投資の場合)

  以前の記事で「40歳でFIREするとして、6000万円を90歳まで取り崩しながら生活すると仮定すれば、40%の確率で破産する」というシミュレーションをしました。この際に引き出す額は毎年2 …

「サラリーマンは年金を10年受給すれば元が取れる」は本当か?

  NISAや確定拠出年金でシコシコ積み立てて老後の準備するのもいいですが、そもそも年金いくらもらえるのか?が気になります。 30年後の年金制度がどうなってるのかは予想できませんが、そもそも …

長期投資は7:3で上昇・下落の繰り返し。これが嫌なら投資やめるしかない。

  インデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさんのブログにこんなことが書いていました。 「長期投資は7:3の世界」 長期投資は7:3の世界だと思います。7割の良い年と、3割の悪い年です。 …

投資せず家を買う vs 賃貸暮らし+積み立て投資

  「持ち家」vs「賃貸」は比較され尽くしていると思いますが、ここではより毎月の出費が低いと思われる賃貸派が余った金で資産運用(インデックス投資)するケースを考えてみます。言い換えると、「持 …

インデックス投資やるなら知っておくべき | 現代ポートフォリオ理論を分かりやすく解説

  私が現代ポートフォリオ理論に興味を持ったのがインデックス投資を始めてしばらくしてからです。 インデックス投資を始める前に読んだいくつかの書籍には、「インデックス投資が最も効率的な投資であ …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ