資産運用

資産1億円から2億円まで増やすのに必要な追加投資

投稿日:




 

過去記事で紹介した通り、私は資産2億円を目指しています。理由は2億円あれば標準より2倍高い生活水準で生活して、40年後に破産する確率は低いからです。ただしS&P500に投資しながら取り崩して生活することが前提です。

さて、現在の資産が約1億円なので2億まで増やすのに必要な投資額を計算してみます。

シミュレーションの前提条件:

・初年度の金融資産は1億円

・投資対象はS&P500 (リスク20%・リターン7%)

・毎年つみたてる額を変更して2億円の到達確率を計算

結果は次の通りでした。

到達確率が50%を超える部分は赤くハイライトしています。

年間300万円 (NISAの上限)なら10年後にやっと50%を超えます。

年間700万円投資できれば7年後に50%超えます。ただしかなりの入金が必要になるので少し厳しい印象です。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

金融資産2億円を目指します

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

東京は住むところじゃない

  東京の中古マンション価格が1億円近くに上昇。一般人が買えるレベルではなくなっているのを受けて「もはや東京は住むところではない」という動画が面白かったので抜粋。 東京は平均年収が592万円 …

資産5000万円でタイに移住すると生きていけるか?

  将来的には海外に移住したいと考えています。できればタイですね。これまで3回行ったことがありますが、温暖な気候で飯も美味いです。 では移住するにあたってどれくらいの資産が必要なのか? 資産 …

S&P500年率リターンのサイクル周期は3~4年

  前回の記事でS&P500の1年リターンの変動を見てみました。これは1950年1月以降のデータを使って1年リターン[%]を算出したものです。 このデータを加工して、1年リターンの1 …

積立投資の意外な盲点。投資期間後半で投資した分は元本割れ確率が高い。

  以前の記事でサラリーマンが株式投資するなら、一括投資よりも積立投資にならざるを得ないという話をしました。理由は簡単で会社から受け取る給料の中から投資資金を捻出するのだから、毎月数万円、ま …

オルカンは本当にS&P500より分散されているのか? (米国指数 vs 米国除く全世界指数)

  オルカンはS&P500より本当に分散されているのか? 答えはYes。オルカンが米国含め全世界を対象としている以上、地域の観点では分散されています。 でも「ポートフォリオとして分散 …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ