資産運用

億り人が10年以内に資産2億円を目指す

投稿日:2024年12月14日 更新日:




 

過去記事で紹介した通り、私は資産2億円を目指しています。理由は2億円あれば標準より2倍高い生活水準で生活して、40年後に破産する確率は低いからです。ただしS&P500に投資しながら取り崩して生活することが前提です。

さて、現在の資産が約1億円なので2億まで増やす方法をシミュレーションします。

シミュレーションの前提条件:

・初年度の金融資産は1億円

・投資対象はS&P500 (リスク20%・リターン7%)

・毎年つみたてる額を300万円~800万円で変化させて5年後・10年後の資産中央値を計算

下のグラフがシミュレーションの一部です。時間が経つにつれ資産が変化していきます。

毎年つみたてる額を300万円~800万円で変化させた結果が下の表です。

5年後の到達は難しい一方、10年後は年間300万円投資でも2億円には達しそうです。仮に年間800万円投資だと中央値は2.75億円、3億円も射程圏内に入りそうです。ただし、年間800万円投資はかなり馬力がいります。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

資産1億円から2億円まで増やすのに必要な追加投資

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

株価はどう動くか?幾何ブラウン運動の株価変動モデルを説明します。

  株価はランダムな動きをすると仮定して構築されたのが現代ポートフォリオ理論。難しそうな微分積分の式を見れば怖気づきますがミソだけ押さえれば理解するのはさほど難しくありません。 株価が「ある …

日経ウーマンに掲載されました!!

  日経ウーマンさんに取材して頂きました。2025年8月号の「金融資産3000万円 無理なく増やした人たち」に私の資産運用方法が掲載されています。 私の資産運用の考え方は当ブログで繰り返し発 …

健康で文化的な生活を営むための資産2億円

  日本国憲法(昭和二十一年憲法)第25条 第1項 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 健康で文化的な生活を営むにはカネが必要です。毎日バランスの良い食事を取るに …

円高株安で1000万円減りました

  円高株安でこの2週間で金融資産が1000万円減りました。 金融資産の変化です。 Before:1.15億円 After:1.05億円   S&P500: 5,500 – …

積立投資は「投資金額の時間発展の総和」と捉えると分かりやすい。

  一括投資と積立投資の違いは何か? 前者は手持ちの資金を初年度に一括で投資すること。後者は手持ちの資金を数回に分けて投資することです。これだけ読んでもふ~んとしか思いません。では図示してみ …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ