資産運用

1ドル200円でも外貨建て資産があれば問題なし

投稿日:




 

現在1ドルは150円台。1ドルが200円になるとどうなるか?

円安が日本の消費者物価指数(CPI)にどう影響するか考えてみます。日本はエネルギーや原材料の多くを輸入に依存しており、円安が進むとこれらの輸入物価が大きく上昇するため、輸入物価の変動がCPI全体に直接的な影響を与えます。

・1%の円安が約0.7~0.9%の輸入物価上昇を引き起こすと言われているので、1ドル150円から200円への円安は約30%の変動に相当。

・輸入物価の上昇が特に顕著に表れるのが、エネルギーや食料品の価格。エネルギーはCPI全体の約7~8%を占めているため、輸入エネルギー価格が30%上昇すると仮定すると、CPI全体への寄与度は約2.4%。

・輸入依存度の高い食料品などの輸入商品はどうか?これらの価格が20%程度上昇すると、CPI全体への影響はさらに4.0%程度加わります。これらを合計すると、エネルギーと食料品を中心とした輸入物価の上昇はCPI全体に対して6.4%の上昇寄与をします。

・さらに、円安の影響は直接的な価格上昇にとどまらず、国内の製品やサービス価格にも波及します。この二次的影響により、CPIはさらに1~2%上昇。

以上を総合すると、1ドル150円から200円への円安進行は、日本の消費者物価指数を約6~8%程度押し上げる

ここでポイントは、1ドル150円から200円にドルが30%上昇しても、日本のCPIは8%しか上昇しない点です。

もしS&P500やオルカンなどの資産を3000万円で保有している場合、株価の価格変動を無視すれば、資産は900万円増加します。一方、年間の生活費が400万円だとして物価上昇による影響はたったの32万円です。

つまり、今後円安が急速に進む場合、外貨建て資産を保有しておけばCPI上昇の(総資産への)影響は軽微だと言えます。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

1億円投資しながら生活。支出はいくらまで増やせるか?

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

【レビュー】ライフサイクル投資術を図解しながら読み解いていく。

  株式投資で一番楽なのは間違いなくドルコスト平均法です。ドルコスト平均法は定期的に株式を一定金額で取得し続ける手法なので、株式を高値掴みするリスクを減らすことができます。これが時間分散です …

S&P500の長期リターン実績(1年・10年・20年・30年・40年)

  S&P500の長期リターン実績を見てみます。 まずは1年リターンの変動を見てみます。これは1950年1月以降のデータを使って1年リターン[%]を算出したものです。極端なケースを除 …

リスクが低ければレバレッジをかけるメリットはあるか?

  過去記事でS&P500のレバレッジに関して定量的に考察しました。 レバレッジをかけるとリターンの中央値が下がるので、S&P500 (リスク20%・リターン7%)にレバレッ …

TECLとTQQQのレバレッジ3倍は高すぎるのか?最適レバと比較すると全然高くなかった。

  前回の記事ではS&P500の最適レバレッジが1.75倍であることを紹介しました。ポイントだけ再掲します。 (1) ポートフォリオにレバレッジをかけるとリスクとリターンが高くなる。 …

資産いくらまで増えたら追加投資をやめるか?

  どうして銀行預金せずに株や投資信託に投資するかというと、資産を増やしたいからです。なぜ資産を増やしたいのかというと、資産が多いほど使える金が多いからです。当たり前ですね。 私の保有資産の …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ