資産運用

1億円投資しながら生活。支出はいくらまで増やせるか?

投稿日:2024年9月7日 更新日:




 

1億円ある状態で支出をいくらまで増やせるかシミュレーションします。

前提条件は;

・初年度の金融資産は1億円

・投資対象はS&P500 (リスク20%・リターン7%)

・毎年取り崩す額を変えて40年後の金融資産がマイナスになる確率(破産確率と呼びます)を計算

リスク資産(S&P500)の価格は幾何ブラウン運動に従うと仮定。詳細は過去記事を参照。実際に確率分布を作成してそこから破産確率をはじきます。結果は次の通り。

 

取り崩しがない場合の破産確率はほぼ0%。もしも毎年400万円取り崩す場合は50%を超えるので危険水域と思います。

少し安全サイドをとって毎年300万円取り崩すとします。税金20%を引くと240万円です。仮に40年間働き続けるとして年間手取りが600万円であれば、合計840万円、月換算で70万円使えることが分かります。

家賃の目安が年収の3割と言われているので、70万円x3割=21万円。

都内駅チカで広めの家を借りるにはちょっと厳しい結果です。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

S&P500に6000万円投資してFIREしたときの破産確率をシミュレーションした結果。

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

リターンがマイナスだったころのはなし

  2018年にインデックス投資を開始しました。これまで概ね右肩上がりに資産が増加してきましたが、もちろんリターンがマイナスの期間もありました。下がリターン推移のグラフです。 投資を開始直後 …

「下がったら買う」は報われない。(タイミング投資 VS ドルコスト平均)

  前回の続きです。 「下がったら買う」は意味あるか?を定量的に検証する。 投資信託を長期積立投資する際に、毎月定額積み立てるドルコスト平均と、株価が下がってから買う方法、どちらのリターンが …

長期投資は7:3で上昇・下落の繰り返し。これが嫌なら投資やめるしかない。

  インデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさんのブログにこんなことが書いていました。 「長期投資は7:3の世界」 長期投資は7:3の世界だと思います。7割の良い年と、3割の悪い年です。 …

いつまでフルインベストメントを続けるか?

  フルインベストメントの定義:「投資信託などリスク資産を運用する際に、現金など安全資産はほとんど持たずに、ポートフォリオにおけるリスク資産の割合を高い水準に維持すること」 私の場合、ざっく …

手取りの70%を投資してきた

  オルカン・S&P500は預金、とは言い過ぎですが、それくらいの感覚でつみたて投資をしてきました。給料から生活費を引いた金額はすべてぶち込みです。 投資開始から記録をつけていますが …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ