資産運用

インデックス投資オンリーをやめて個別株を加えるタイミング

投稿日:




 

「資産が多ければ多いほどさらにリスクが取れる」が私の考えです。

インデックスファンドで9000万円の資産を保有しているとします。仮にリターンが200%だとします。このとき元本は3000万円。リターンは6000万円。もし株式指数が50%暴落したとすると、リターンは1500万円(50%)まで下がります。

50%の大暴落を受けてもリターンは50%で1500万円もあります。歴史的に見れば株式指数は上昇し続けるので、50%暴落は想定できる「最悪の底」です。つまり、リターンが大きければ、もはや元本割れは発生しない、といえます。

さらに投資以外の会社員収入などの安定的な収入がある場合、インデックスファンドを取り崩す必要はありません。すると保有しているインデックスファンドの資産が減る可能性はさらに減ります。つまり、

・会社員収入など安定的な収入がある

・長期的な上昇が見込めるリスク資産(インデックスファンド)のリターンが大きい(目安:200%)

・さらにリスクを取るために、上記資産は絶対に売却しない

この3つのが当てはまる場合、さらにリスクを取ることができると思います。「さらなるリスク」とは、具体的には個別株。長期的に、株価指数を超えた大きな上昇が見込める成長株を10社、100万円ずつ購入。例えばエヌビディアは過去20年で株価は250倍を超えたので、もし100万円投資できていれば、2.5億円に大化けです。

「そんな銘柄を予測できれば苦労しない。インデックス投資だけで十分」とも考えれますが、少しだけ視野を広げて「さらにリスクを取って資産を増やしたい」と考える場合、この方法はアリだと思います。ただし、次の条件が満たせないならやってはだめです。

・安定収入を維持(仕事をやめない)

・今投資しているインデックスファンドを絶対売らない

・個別株も買ったら長期保有

・個別株が株価ゼロになっても後悔しない範囲で投資

もし私が個別株を買うなら、インデックスファンドのリターンが150~200%に増えた時点で、最大1000万円で個別株を買うかもしれません。もちろん今後成長すると自分が自信をもてる銘柄があれば、の話です。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

資産の95%を投資で運用する

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

都内子育て世帯で1億円投資しながら40年後に残る資産はいくらか?

  過去記事では、1億円投資しながら生活して40年後に残る資産を検証しました。 ・初年度の金融資産は1億円 ・投資対象はS&P500 (リスク20%・リターン7%) ・毎年取り崩す額 …

家を買って株式投資するときの純資産変化

  前回の記事では「本当に家を買っても大丈夫か?と思ったら読む 住宅購入の思考法」の感想を紹介しました。そこではバランスシートに有価証券を含める場合、有価証券の価格変化も含めた方がよいと書き …

米国株50%+金50%ポートフォリオでリスクを下げられるか?

  myINDEXというサイトを過去記事で紹介しました。myINDEXでは「みんなのポートフォリオ」という機能でいろんなポートフォリオ (リスク資産の組み合わせ)のリスク・リターンを見ること …

【レビュー】ライフサイクル投資術を図解しながら読み解いていく。

  株式投資で一番楽なのは間違いなくドルコスト平均法です。ドルコスト平均法は定期的に株式を一定金額で取得し続ける手法なので、株式を高値掴みするリスクを減らすことができます。これが時間分散です …

投資を始める前に読む本が違っていたら資産1億円は無理だった。

  何か新しいことを始めるには「計画」が重要です。資産形成にも当てはまります。 どの銘柄・ファンドに、何円、どのタイミングで投資・売却するか?これを決める行為が「計画」です。 計画するには、 …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ