インデックス投資で1億円運用中
サラリーマン億り人のリアル投資記録
投稿日:2019年1月12日
-
執筆者:chandra11
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
関連記事
インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)
インデックス投資を開始して6年。米国株高パフォーマンスのおかげで資産が1億円を超えました。想定(年率リターン7%)よりも27カ月早かったです。 下のグラフは2014年以降の資産推移を示し …
レバレッジはリターンの中央値を下げる。3倍レバレッジが危険な理由を定量的に説明する。
前回の記事では株価がランダムな動きをすると仮定すると、リターンの確率分布が対数正規分布に従うと紹介しましした。 ではランダムな動きをする株にレバレッジを加えるとどうなるか見てみます。レバ …
資産1億円でFIREしても年2%物価上昇で破産する確率は50%超える (S&P500投資の場合)
以前の記事で「40歳でFIREするとして、6000万円を90歳まで取り崩しながら生活すると仮定すれば、40%の確率で破産する」というシミュレーションをしました。この際に引き出す額は毎年2 …
米国S&P500を平均リターン7%・リスク20%の幾何ブラウン運動でモデル化する理由。
私のブログでは米国S&P500を年率平均リターン7%、リスク20%と仮定して将来のトータルリターンや元本割れ確率を分析しています。 この年率リスクとリターンは過去の実績から計算し …
家を買って株式投資するときの純資産変化
前回の記事では「本当に家を買っても大丈夫か?と思ったら読む 住宅購入の思考法」の感想を紹介しました。そこではバランスシートに有価証券を含める場合、有価証券の価格変化も含めた方がよいと書き …
S&P500均等加重指数はS&P500を長期的にアウトパフォーム
意外ですが、S&P500均等加重指数はS&P500 (時価総額加重平均)を長期的にアウトパフォームしています。個人的に面白かったので取り上げます。 引用:S&P …
ゼロで死ぬなら1億貯めて毎年450万円引き出せ
前回の記事ではS&P500に1億投資して毎年400万円引き出すと50年間の資産中央値はほぼ一定を保つことが分かりました。資産自体は年平均7%で増加しますが、毎年一定の取り崩し(4 …
サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!
お問い合わせは:こちら
アーカイブ