資産運用

インデックス投資+高成長株投資の効果は?

投稿日:2025年2月8日 更新日:




 

前回の記事ではインデックスファンドに投資しつつ、高成長株に投資することでさらなる大きなリターンを狙う手法について書きました。前提として:

・今保有しているインデックスファンドを絶対売らない

・個別株(高成長銘柄)を買ったら長期保有

・個別株が株価ゼロになっても後悔しない範囲で投資

実際にこの投資法を実践するとどうなるかシミュレーションしてみます。

前提条件は次の通り。

・ケース1:インデックスファンドに110万円投資し、20年間保有する。

・ケース2:インデックスファンドに100万円投資する。さらに10万円で個別株10銘柄に1万円ずつ投資する。これらを20年間保有する。

・インデックスファンドは年間7%上昇する。(リスクは無視)

・個別株のうち9銘柄は期待外れで20年間成長なし。1銘柄(当たり銘柄)のみ20年で10倍に成長

・ケース1、ケース2の20年後のトータルリターンを比較する

 

結果は次の通り:

ケース1(Indexのみ):426万円(3.9倍)

ケース2(Index+20年で10倍x1):406万円(3.7倍)

この場合、ケース1の方が勝っています。

ではこの優良銘柄が超優良で20年で100倍になったとします。実際の銘柄としてはAmazonがこれに相当します。これをケース3とします。

ケース3(Index+20年で100倍x1):496万円(4.5倍)

この場合、ケース1を超えました。

最後に超楽観ケース(10銘柄のうち5銘柄が20年で100倍になる)を考えてみます。これをケース4とします。

ケース4(Index+20年で100倍x5):893万円(8.1倍)

最後に結果を並べてみます。

ケース1 (Indexのみ)                  :426万円(3.9倍)

ケース2(Index+20年で10倍x1)  :406万円(3.7倍)

ケース3 (Index+20年で100倍x1):496万円(4.5倍)

ケース4 (Index+20年で100倍x5):893万円(8.1倍)

110万円スタートで検証しましたが、もし100倍の1.1億円スタートの場合、ケース4では約9億円になることが分かります。高成長銘柄を見つけるのは容易ではないとはいえ、ケース4はかなり夢があると思います。

ちなみに20年間(2004年~2024年)で100倍以上のリターンを出した20銘柄をChatGPTに聞いた回答は↓でした。

アップル、アマゾン、アルファベット、マイクロソフト、エヌビディア、テスラ、ネットフリックス、フェイスブック(Meta)、アドビ、セールスフォース、ペイパル、イントゥイティブ・サージカル、ASMLホールディング、ブロードコム、スターバックス、ホーム・デポ、コストコ、モンスター・ビバレッジ、チャーター・コミュニケーションズ、アライン・テクノロジー

 

参考:

インデックス投資オンリーをやめて個別株を加えるタイミング

資産の95%を投資で運用する

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

資産の95%を投資で運用する

  私は資産の95%をインデックスファンドで運用しています。残りの5%が現金。 ちなみにインデックス投資を始める前は100%現金でした。これじゃあ全然ダメだ、全然資産が増えねぇ、と心機一転し …

オルカンは本当にS&P500より分散されているのか? (米国指数 vs 米国除く全世界指数)

  オルカンはS&P500より本当に分散されているのか? 答えはYes。オルカンが米国含め全世界を対象としている以上、地域の観点では分散されています。 でも「ポートフォリオとして分散 …

新NISA S&P500 1月一括投資vs毎月投資を確率分布で検証

  新NISAでS&P500に投資する場合、「毎年1月に一括投資」または「毎月投資」どちらにするかは悩ましいところです。 結論から書くと「毎年1月に一括投資」の方が将来のリターンが勝 …

レバレッジ投資は金持ちがより金持ちになるための投資法

  S&P500にレバレッジをかける投資方法は、過去記事でも色々考察してきました。簡単にまとめると、 ・レバレッジを大きくかけるほどリターンの確率分布が大きく広がるので、将来超高リタ …

WealthNaviはリスク許容度をどのように決めているのか?を分析する。

  前回からの続き: WealthNaviの特徴は個人に最適なポートフォリオを組んでくれる点です。最適とは何ぞや?といえば2点あって、 (1) シャープレシオ (リターンをリスクで割ったもの …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ