資産運用

インデックス投資+高成長株投資の効果は?

投稿日:2025年2月8日 更新日:




 

前回の記事ではインデックスファンドに投資しつつ、高成長株に投資することでさらなる大きなリターンを狙う手法について書きました。前提として:

・今保有しているインデックスファンドを絶対売らない

・個別株(高成長銘柄)を買ったら長期保有

・個別株が株価ゼロになっても後悔しない範囲で投資

実際にこの投資法を実践するとどうなるかシミュレーションしてみます。

前提条件は次の通り。

・ケース1:インデックスファンドに110万円投資し、20年間保有する。

・ケース2:インデックスファンドに100万円投資する。さらに10万円で個別株10銘柄に1万円ずつ投資する。これらを20年間保有する。

・インデックスファンドは年間7%上昇する。(リスクは無視)

・個別株のうち9銘柄は期待外れで20年間成長なし。1銘柄(当たり銘柄)のみ20年で10倍に成長

・ケース1、ケース2の20年後のトータルリターンを比較する

 

結果は次の通り:

ケース1(Indexのみ):426万円(3.9倍)

ケース2(Index+20年で10倍x1):406万円(3.7倍)

この場合、ケース1の方が勝っています。

ではこの優良銘柄が超優良で20年で100倍になったとします。実際の銘柄としてはAmazonがこれに相当します。これをケース3とします。

ケース3(Index+20年で100倍x1):496万円(4.5倍)

この場合、ケース1を超えました。

最後に超楽観ケース(10銘柄のうち5銘柄が20年で100倍になる)を考えてみます。これをケース4とします。

ケース4(Index+20年で100倍x5):893万円(8.1倍)

最後に結果を並べてみます。

ケース1 (Indexのみ)                  :426万円(3.9倍)

ケース2(Index+20年で10倍x1)  :406万円(3.7倍)

ケース3 (Index+20年で100倍x1):496万円(4.5倍)

ケース4 (Index+20年で100倍x5):893万円(8.1倍)

110万円スタートで検証しましたが、もし100倍の1.1億円スタートの場合、ケース4では約9億円になることが分かります。高成長銘柄を見つけるのは容易ではないとはいえ、ケース4はかなり夢があると思います。

ちなみに20年間(2004年~2024年)で100倍以上のリターンを出した20銘柄をChatGPTに聞いた回答は↓でした。

アップル、アマゾン、アルファベット、マイクロソフト、エヌビディア、テスラ、ネットフリックス、フェイスブック(Meta)、アドビ、セールスフォース、ペイパル、イントゥイティブ・サージカル、ASMLホールディング、ブロードコム、スターバックス、ホーム・デポ、コストコ、モンスター・ビバレッジ、チャーター・コミュニケーションズ、アライン・テクノロジー

 

参考:

インデックス投資オンリーをやめて個別株を加えるタイミング

資産の95%を投資で運用する

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

自分の稼ぐ力を計算する方法

  人間の稼ぐ力を言い換えると「人間の将来にわたってキャッシュフローを生む出せる能力」です。これは不動産を考えると分かりやすいです。長期間にわたって安定して多くの家賃収入が見込める不動産は稼 …

株価はどう動くか?幾何ブラウン運動の株価変動モデルを説明します。

  株価はランダムな動きをすると仮定して構築されたのが現代ポートフォリオ理論。難しそうな微分積分の式を見れば怖気づきますがミソだけ押さえれば理解するのはさほど難しくありません。 株価が「ある …

2075年の世界GDPランキングと全世界株式への期待

  ゴールドマンサックスのレポートによると2075年の世界GDPランキングのトップ3は中国・インド・米国。 ・中国は2035年に米国を抜いてトップに。インドは2075年に米国を抜いて2位に。 …

TECLとTQQQのレバレッジ3倍は高すぎるのか?最適レバと比較すると全然高くなかった。

  前回の記事ではS&P500の最適レバレッジが1.75倍であることを紹介しました。ポイントだけ再掲します。 (1) ポートフォリオにレバレッジをかけるとリスクとリターンが高くなる。 …

いつまでフルインベストメントを続けるか?

  フルインベストメントの定義:「投資信託などリスク資産を運用する際に、現金など安全資産はほとんど持たずに、ポートフォリオにおけるリスク資産の割合を高い水準に維持すること」 私の場合、ざっく …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ