資産運用 金融工学

「下がったら買う」は報われない。(タイミング投資 VS ドルコスト平均)

投稿日:2022年11月11日 更新日:




 

前回の続きです。

「下がったら買う」は意味あるか?を定量的に検証する。

投資信託を長期積立投資する際に、毎月定額積み立てるドルコスト平均と、株価が下がってから買う方法、どちらのリターンが高いのか?

前回の前提条件は、「株価が前月比n%下落したら5万円投資、しなければ5万円は投資せずに現金で保有しておく」でした。この場合、30年後の資産を比較すると、「下がったら買う」戦略は毎月定額 (ドルコスト平均)にボロ負けででした。理由は、「下がったら買う戦略」だと、リスクに晒せる資産が激減するからです。

そこで“改良版”「下がったら買う」戦略を取ることにします。この戦略では、n%下落時の投資額を増額することで、30年間の総投資額をドルコスト平均と一致させます。

この場合の前提条件は;

(1) S&P500連動ファンドを想定。年率リスクとリターンはそれぞれ20%と7%とする。

(2) 株価は幾何ブラウン運動すると仮定、モンテカルロでシミュレーション。

(3) ドルコスト平均法では、毎月5万円を積み立てる。

(4) 「下がって買う」ケースでは、前月比n%下落したらX万円投資し、下落しなければ投資しない。n=1%、2%、3%、4%下落のケースを考える。

(5) 30年後の評価額を比較する。

“改良版”「下がったら買う戦略」で、n%下落時の投資額は、30年間の総投資額が1800万円となるように設定します。例えば、2%下落ルールの場合、145回投資チャンスがあるため、1回の投資額は1800万円÷145=12.4万円です。他のルールでも同様です。

2%下落ルールとドルコスト平均の、30年後資産の分布を比較したのが以下のグラフです。分布はほぼ一致しているのが分かります。

ドルコスト平均とn%ルールに関して、資産分布の平均値と中央値を比較した結果をまとめたのが以下の表です。ほとんど変わりないことが分かります。

前回の結果とあわせて、「n%下落したら売る戦略」とドルコスト平均を比較した結果をまとめます。

「n%下落したら売る戦略」をドルコスト平均を比較すると;

(1) 総投資額を一致させた場合、30年後資産にほぼ差はない。

(2) 総投資額を一致させない場合、現金比率が高くなるめ、30年後の資産はボロ負け。

この考察で分かったことは、株価が幾何ブラウン運動に従うと仮定すれば、下落タイミングを計って投資するのは無駄な労力、ということです。

では「50%暴落時に一気に投資したらどうなる?」という疑問も出てきます。幾何ブラウン運動にジャンプ項を入れた少し高度な計算をやれば検証できますが、非常に複雑になるのでやめておきます。

50%暴落なんてめったにないイベントだし、仮に「50%暴落しなければ投資しない」戦略を実践したとすると、いつで経っても手元に現金が積みあがるばかりなので、あまり効果がないと想像しています。

結論:タイミング投資は時間の無駄。タイミング図る暇があったら、もっと有益なことに時間を使いましょう。

 

関連記事:

S&P500の積立投資と一括投資のリスクを確率分布の形状から定量的に比較する。

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用, 金融工学

執筆者:

関連記事

S&P500インデックス投資でFIREできるか?を破産確率で検証する。

  「S&P500インデックス投資でFIRE (早期退職)できるか?」は個人的にとても気になるテーマです。 「できる派」の唯一の定量的な根拠は有名な4%ルールですが、「4%ルール」は …

インデックス投資やるなら知っておくべき | 現代ポートフォリオ理論を分かりやすく解説

  私が現代ポートフォリオ理論に興味を持ったのがインデックス投資を始めてしばらくしてからです。 インデックス投資を始める前に読んだいくつかの書籍には、「インデックス投資が最も効率的な投資であ …

高配当株かグロース株どちらに投資するかはIRRを比較するべし。

  読者様から質問を頂きました。どうもありがとうございます。 高配当銘柄に投資するか成長が見込めるグロース株に投資するか、どちらが大きなリターンを得ることができるとお考えでしょうか?理由も教 …

「サラリーマンは年金を10年受給すれば元が取れる」は本当か?

  NISAや確定拠出年金でシコシコ積み立てて老後の準備するのもいいですが、そもそも年金いくらもらえるのか?が気になります。 30年後の年金制度がどうなってるのかは予想できませんが、そもそも …

米国S&P500を平均リターン7%・リスク20%の幾何ブラウン運動でモデル化する理由。

  私のブログでは米国S&P500を年率平均リターン7%、リスク20%と仮定して将来のトータルリターンや元本割れ確率を分析しています。 この年率リスクとリターンは過去の実績から計算し …

都内在住の30代サラリーマンです。資産の95%をインデックス投資で運用しています。2024年3月に資産1億円を超えました。

このブログではインデックス投資の利点、運用シミュレーションや金融工学の記事を公開していきます。

趣味はミニベロ

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ