資産運用 金融工学

S&P500投資でFIREするのにいくら必要かを破産確率で明らかにする。

投稿日:




 

「S&P500に6000万円投資してFIREしたときの破産確率をシミュレーションした。」のシミュレーションで分かった結果は、次の通り。

仮に40歳でFIREするとして、6000万円を死ぬまで取り崩しながら生活すると仮定すれば、40%の確率で破産することが分かります。

これは元金6000万円で検証した結果です。

言うまでもなく破産確率は、元金、投資期間、毎年いくら引き出すかに依ります。というわけで、いくつかのケースを組み合わせて表にしてみました。

元金:3000万円~1億円

投資期間:40年と50年

引き出し額:150万円/年~300万円/年

当然ですが元金が多く引き出し額が少ないほど、破産確率は減ります。例えば元金1億円で毎年150万円引き出すとすれば、50年後の破産確率は5%。5%程度ならほぼ安全との印象。

ちなみに、元金6000万円のときの50年後の破産確率を、年間引き出しごとに表示したのが下のグラフ。

300万円引き出すときの破産確率は55%もありますが、150万円引き出すなら17%まで減ります。年間引き出し額が50万円減るごとに、破産確率は約12%減るのがわかります。

で、「S&P500に投資するとして、FIREするのにいくら元金必要なのよ?」という疑問に対しては、

・FIRE後に何年間生きる見込みか?

・毎年いくら引き出す見込みであるか?

・破産確率何%を許容できるか?

ということになります。

たとえば、FIRE後は50年間生きる見込み、毎年200万円引き出す見込み、破産確率は10%までしか許容できないのであれば、FIREするのに1億円必要です。

一方で、FIRE後は40年間生きる見込み、毎年150万円引き出す見込み、破産確率は20%まで許容可能であれば、5000万円あればFIRE可能です。

つまり、上の表があれば、こういう定量的な評価が可能というわけです。

 

おすすめ記事:

S&P500に6000万円投資してFIREしたときの破産確率をシミュレーションした。驚きの結果とは?

破産確率で「S&P500インデックス投資でFIREできるか?」を検証する。

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用, 金融工学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【公開】米国株と全世界株両方に6年間つみたて投資した結果

  私はS&P500インデックスと全世界株式インデックスの両方につみたて投資しています。2018年以降、毎週定額を積み立てています。 将来どちらの方が高いリターンとなるか決めきれなか …

S&P500指数をどうやって予測するか? (理論株価と配当割引モデル)

  「来年のS&P500指数は5,000だ!」というアナリスト予想を見ますが、そもそもどうやって予測しているのでしょうか? 指数の予測値が、私が絶賛実行中の「指数連動インデックスファ …

なぜリスクが大きいとトータルリターンが低下するのか?幾何ブラウン運動で定量的に説明する。

    株価の変動は幾何ブラウン運動でモデルできることがよく知られています。 幾何ブラウン運動はこのブログの記事で何回も出てきてますが、あえて基礎に立ち返ってみます。すると株価変動 …

「ライフサイクル投資術」が名著だと考える理由は斬新さ。

  「ウォール街のランダムウォーカー」や「投資の大原則」は投資本のなかでも名著ですが、私は「ライフサイクル投資術」も名著に挙げたい。 その理由は「考え方が斬新」だからです。ウォール街のランダ …

FIREするなら最低1.5億円は必要 (S&P500投資+年2%物価上昇の場合)

  前回の記事では、物価上昇を考慮すると資産1億円でFIREしたとして40年後に破産する確率は50%を超えることを紹介しました。ちなみにこの前提条件は、 ・S&P500に全額投資 ・ …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ