資産運用

新NISAフル活用して資産1億円を達成する確率

投稿日:




 

NISAをフル活用すると最高360万円/年を5年分投資できます。つまり5年間で最高1800万円まで投資できることになります。しかも利確した際の含み益には税金がかかりません。

ではフル活用した際に1億円まで増える可能性はあるのか?検証してみます。

シミュレーションの前提条件:

・投資開始5年間で毎年360万円投資する

・投資対象はS&P500 (リスク20%・リターン7%)

・6年目以降は追加投資せず資産を見守る。

結果は次の通りでした。ここでいう「20年後」とは投資初年度から20年目という意味です。

到達確率が50%を超える部分は赤くハイライトしています。

20年後の1億円到達確率は17%なので厳しい印象です。30年後であれば39%、40年後だと57%で50%超えてきます。

これを見てわかる通り、時間が経過するほど達成確率は高まります。言い換えれば、できるだけ早く1800万円を投資するのが1億円達成の鍵です。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

金融資産2億円を目指します

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

資産1億円から2億円まで増やすのに必要な追加投資

  過去記事で紹介した通り、私は資産2億円を目指しています。理由は2億円あれば標準より2倍高い生活水準で生活して、40年後に破産する確率は低いからです。ただしS&P500に投資しなが …

「下がったら買う」は報われない。(タイミング投資 VS ドルコスト平均)

  前回の続きです。 「下がったら買う」は意味あるか?を定量的に検証する。 投資信託を長期積立投資する際に、毎月定額積み立てるドルコスト平均と、株価が下がってから買う方法、どちらのリターンが …

新NISA S&P500 1月一括投資vs毎月投資を確率分布で検証

  新NISAでS&P500に投資する場合、「毎年1月に一括投資」または「毎月投資」どちらにするかは悩ましいところです。 結論から書くと「毎年1月に一括投資」の方が将来のリターンが勝 …

1億円投資しながら生活。支出はいくらまで増やせるか?

  1億円ある状態で支出をいくらまで増やせるかシミュレーションします。 前提条件は; ・初年度の金融資産は1億円 ・投資対象はS&P500 (リスク20%・リターン7%) ・毎年取り …

オルカンは本当にS&P500より分散されているのか? (米国指数 vs 米国除く全世界指数)

  オルカンはS&P500より本当に分散されているのか? 答えはYes。オルカンが米国含め全世界を対象としている以上、地域の観点では分散されています。 でも「ポートフォリオとして分散 …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ