金融工学

レバレッジETFの減価問題はなぜ嘘くさいのかを定量的に説明する。

投稿日:2021年10月17日 更新日:




 

レバレッジETFは減価リスクがあるから危険と言われることがあります。

超簡単な例でいうと、株式指数が10%上昇し翌日10%下落した場合:

レバなし:1.1 x0.9= 0.99

3倍レバレッジ:1.3 x0.7=0.91

つまりレバなしであれば合計1%の下落で済むにも関わらず、3倍レバレッジであれば合計9%も下落する。

このような上昇と下落をどんどん繰り返せば、レバレッジ3倍ETFはどんどん下落していくので危ないと。

金融庁のレバレッジETF注意喚起にも似たようなことが書いてあります。

中長期の期間をとった場合、一般的に株価は①や②のように上下動を繰り返すことが多く、③や④のように一方向に上昇又は下落が続くケースは少ないと考えられます。

 

Sponsored Link



 

確かに株価が上下動を繰り返せば、レバなしよりも3倍レバの方が下落が大きくなる「減価リスク」が顕在化します。これは間違っていません。

問題は、上下動を繰り返す相場が本当に起きやすいのか?という点です。

上下動相場というのは、様々なパターンのうちの一つのシナリオに過ぎません。減価リスクが語られるとき、そのシナリオの発生確率が完全に見過ごされていると思います。

定量的に考えてみます。例えばS&P500のリスク・リターンは20%・7%です。(年率で考えてます。)

株価変動を幾何ブラウン運動でモデル化すると、上昇する確率は66%、下落する確率は34%です。

つまり、そもそも指数(S&P500)は上昇確率が下落確率より高いにも関わらず、より発生しにくいシナリオである上下動相場を持ってきて、減価リスク云々語るのはなんだか変だということ。

ざっくり言えば、上昇確率 > 下落確率なのだから上昇を続ける相場の方が発生しやすいので、その場合はレバレッジありの方が断然有利になります。

Sponsored Link



 

結局何が言いたいかというと、

レバレッジETFの減価リスクの話は、特定の相場を切り抜いて語られているだけで、そもそもの指数の特性「上昇確率 > 下落確率」が置き去りにされてるってことです。

一方で、レバレッジETFの挙動を確率分布で分析すれば、そのようなシナリオ切り抜きの弊害はなくなります。

なぜなら、確率分布をつかえば全てのシナリオを包括してトータルリターンや元本割れ確率を計算することができるからです。(※)

確率分布を用いた分析例は、たとえばコレ。

S&P500にレバレッジ3倍かけると元本割れ確率の減少が鈍い。【SPXL】【レバレッジETF】

※ただし暴落の効果を取り入れるには少し数学的テクニックが必要です。以下記事を参照。

【予想外】暴落を取り入れたS&P500投資シミュレーションの結果。幾何ブラウン運動+ジャンプ過程。

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-金融工学

執筆者:


  1. アバター より:

    勉強になりますた。ありがとうございます。

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つみたて投資でなぜリスクを減らせるのかを数字で説明する。

  一括投資と比べてつみたて投資って何がありがたいのか?と聞かれれば、リスクを減らせるのがイイ!というのがザックリした(よくある)答えです。 ただし、この点はもう少し深堀する価値があると思っ …

株式に債券を混ぜて投資する具体的な方法

  S&P500やオルカンだけに投資する方法は楽チンですが、これだとリスクが高くて危ないという考え方もあります。ではリスクを下げるために債券をどう混ぜればよいのか? 私の考えはGPI …

S&P500で30年後に資産1億円を築く方法とその達成確率

  投資すると資産1億円がマイルストーンです。インデックス投資であれば、資産1億円を築く具体的な方法を計算で見積もれます。 インデックスファンドのリスク(価格変動)を無視すれば年利回りと年間 …

S&P500の積立投資でリターンの確率分布をどう計算するか?

  過去記事でS&P500のリターンの確率分布をグラフ化したものを紹介しました。 S&P500指数がリスク20%・リターン7%の幾何ブラウン運動に従うと仮定、その際のリターンの確率分 …

米国株50%+金50%ポートフォリオでリスクを下げられるか?

  myINDEXというサイトを過去記事で紹介しました。myINDEXでは「みんなのポートフォリオ」という機能でいろんなポートフォリオ (リスク資産の組み合わせ)のリスク・リターンを見ること …

都内在住の30代サラリーマンです。資産の95%をインデックス投資で運用しています。2024年3月に資産1億円を超えました。

このブログではインデックス投資の利点、運用シミュレーションや金融工学の記事を公開していきます。

趣味はミニベロ

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ