資産運用

資産1億円から2億円まで増やすのに必要な追加投資

投稿日:




 

過去記事で紹介した通り、私は資産2億円を目指しています。理由は2億円あれば標準より2倍高い生活水準で生活して、40年後に破産する確率は低いからです。ただしS&P500に投資しながら取り崩して生活することが前提です。

さて、現在の資産が約1億円なので2億まで増やすのに必要な投資額を計算してみます。

シミュレーションの前提条件:

・初年度の金融資産は1億円

・投資対象はS&P500 (リスク20%・リターン7%)

・毎年つみたてる額を変更して2億円の到達確率を計算

結果は次の通りでした。

到達確率が50%を超える部分は赤くハイライトしています。

年間300万円 (NISAの上限)なら10年後にやっと50%を超えます。

年間700万円投資できれば7年後に50%超えます。ただしかなりの入金が必要になるので少し厳しい印象です。

 

参考:

インデックス投資で資産が1億円を超えました。(投資6年目)

金融資産2億円を目指します

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

年収1200万円で「子ども3人はムリ」問題

  「年収1200万円で子ども3人育てるのは無理だろ」というネット記事がありました。出費は生活スタイルによるので「ムリ」かどうかは一概に言えない、というのが当たり前の答えですが、「明らかにム …

【レビュー】ライフサイクル投資術を図解しながら読み解いていく。

  株式投資で一番楽なのは間違いなくドルコスト平均法です。ドルコスト平均法は定期的に株式を一定金額で取得し続ける手法なので、株式を高値掴みするリスクを減らすことができます。これが時間分散です …

FIREするなら最低1.5億円は必要 (S&P500投資+年2%物価上昇の場合)

  前回の記事では、物価上昇を考慮すると資産1億円でFIREしたとして40年後に破産する確率は50%を超えることを紹介しました。ちなみにこの前提条件は、 ・S&P500に全額投資 ・ …

2075年の世界GDPランキングと全世界株式への期待

  ゴールドマンサックスのレポートによると2075年の世界GDPランキングのトップ3は中国・インド・米国。 ・中国は2035年に米国を抜いてトップに。インドは2075年に米国を抜いて2位に。 …

自分の稼ぐ力を計算する方法

  人間の稼ぐ力を言い換えると「人間の将来にわたってキャッシュフローを生む出せる能力」です。これは不動産を考えると分かりやすいです。長期間にわたって安定して多くの家賃収入が見込める不動産は稼 …

サラリーマンが全資産の95%をインデックスファンド(S&P500・オルカン)で運用中。2024年に億り人達成!ブログで様々な投資シミュレーションを紹介!

お問い合わせは:こちら

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ