在宅勤務を開始して約1か月が経ちました。私の会社では初めて在宅勤務制度を取り入れたので、「在宅勤務の長所・短所」というアンケートをやって色々とデータを集め始めました。社員の意見を聞いたうえで、コロナ騒動が収まってからも在宅勤務を採用するか色々と調査しているのです。
会社は、従業員から早く在宅勤務制度を導入せいと、突っつかれていたわけですが、実際にアンケートをとってみると「やっぱ在宅勤務やりにくいわ」とネガティブな意見が多い。例えば・・・
家の机や椅子がショボくて長時間作業はキツイ
ディスプレイがないから効率が落ちる
家のネット速度が遅いからサクサク作業できない
自分の部屋がない
リビングで仕事するから家族に気を使う
隣で子供が騒ぐので集中できない
運動不足になりがち
在宅勤務って、小さなマンションに住んでいる人にとっては本当にやりにくいんだな、と思います。所帯持ちの人なら、自分の部屋はないし、子供は騒ぐし、家族も気を使うし。Teamsで会社のオッサンと電話ミーティングすると、普通に後ろで洗濯物をたたんでる奥さんが映ってますからね ww
アメリカの映画を見ると、デカい家に住んでる金持ちのアメリカ人がよく出てきますよね。郊外の庭付きの広い家、仕事用の書斎もあって仕事用の椅子や机、高速インターネットが完備されている。疲れたら気分転換に庭で子供とフリスビーしたり、愛犬のゴールデンレトリバーをモフモフしたり。
多くの人が期待しているのは、おそらくこういう在宅勤務なんです。羨ましいですよね。でも無理なんですよ。都会で犬小屋みたいなマンションに住んでる貧乏人には。
在宅勤務すると、確かに長時間通勤と満員電車にストレスを感じることはなくなります。ですがその代償としてまた別のストレスを受けるというわけです。在宅勤務のメリットをフルに活かすには、家で仕事モードになれる環境を整える必要があって、それは貧乏人には難しい。デカい家と太陽を浴びて運動できる庭と自分だけの書斎がないと、在宅勤務は難しいでしょうね。だから金持ちほど相性がいいんです。
じゃあ、おまえの在宅勤務はどうなんだと?私は在宅勤務はウェルカムです。独身だから誰にも邪魔されない。そしてこんな事もあろうかと想定して、椅子も机もお金をかけてオフィスに劣らないものを昔から使っているので ww ただし在宅勤務では残業禁止なので早く会社に戻りたいですが ww
あと記事とは関係ないですが、ハンコを押すために出勤してる人が少なからずいますよね。Adobe Acrobatを使えばPDF上に電子サインができるので、スキャンしたハンコを記憶させて家でふつうに電子署名できると思うのですが。それができない理由は何なんでしょうね。
関連記事: