eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
どちらに投資するか?
私は全世界株式 (除く日本)に投資しています。毎月5万円ずつ積み立てています。
なんで「オール・カントリー」ではなくて「除く日本」にしたのかというと、まあ日本の経済成長は今後見込めないので外しとくか!くらいのノリでした。
とはいえ、理論的には「全てのリスク資産の時価総額加重平均が最適なポートフォリオ」であることが証明されているので、全世界株式から日本だけ抜くのは筋が通っていないといえます。過去記事を参照。
この点がノドに刺さったトゲのように思いながらズルズル今に至るのですが、最近面白い記事を見ました。
「全世界株式投信「オールカントリー」と「除く日本」どっちがいい?15年積立で勝利」元記事:リンク
参考になった部分を引用すると、
「MSCIの『オール・カントリー』と『除く日本』を比べると、『除く日本』のほうが成績は良好でした。
1990年代初頭のバブル期には、MSCIの日本株の組み入れ比率が40.2%(!)と米国を抜き、世界ナンバーワンだった時期もあるのですが……」
なんと、そんな時代が日本に。現在の組み入れ比率は約6%にまで低下した。
日本で働いて円で給与をもらい、円で預金しているのだから、全世界株式は「除く日本」を選ぶほうが利益面で賢いかもしれない。
日本株が巻き返すと思うなら「オールカントリー」でも問題ない。そもそも日本株は約6%。影響力はそんなにないーー(寂)。
今更気が付いたのですがオールカントリーの日本の比率は6%しかないのですね ww ちなみに米国の比率は60%のようです。日本の10倍。
米国と日本だけに絞って話をすれば、経済成長が見込める米国株に対して経済成長が見込めない日本株の、ポートフォリオ内で期待される役割とは、米国経済が失速した際にそれと逆の動きをして過度な下落を防ぐことだと思うんです。
現実的には日本株と米国株は強い正の相関にあるので、同じ動きをするんだから日本株が入っててもあまり意味がないような気がします。
正確に言えば米国・日本以外のすべての国の株価との相関関係を見る必要がありますが、上のようなざっくり考察からみても日本が入ってようがなかろうがどうでもよさそうですね。
日本で働いて円で給与をもらい、円で預金しているのだから、全世界株式は「除く日本」を選ぶほうが利益面で賢いかもしれない。
「円で給与をもらい円で貯金する」から、「株式投資では日本株を抜く」のが賢いっていうのはよく意味が分かりませんでした。
つまり預金の金利>日本株への投資によるインカムゲイン・キャピタルゲイン、ということでしょうかね。たぶん。
というわけで、
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
どっちでも大して変わらないだろう、というのが私の考えです。
関連記事:
記事が役に立ったらクリックお願いします↓