過去記事からの引用。
S&P500指数がリスク20%・リターン7%で幾何ブラウン運動すると仮定すると、元本割れ確率は
10年後:22%
20年後:14%
30年後:9%
投資期間が長いほど元本割れ確率は減ります。
リスク資産に投資する以上、30年後のリターンは5倍です、などと言い切ることはできません。
仮に言い切ったっぽい表現だったとしても、小さな文字で「これは過去の実績を基にした予想であり、将来のリターンを保証するものではありません」などと書いているケースが多いです。(それはそれで正しい)
「30年後の元本割れ確率が9%」というの紛らわしい(だけど、そう言うしかない)表現は、どう理解すればよいか?こう考えればよいと思います。
S&P500に投資を開始した個人が100人いて、投資開始時点からそれぞれが異なる人生を歩む。30年後の投資結果を見ると、100人中9人が元本割れしていて、残りの91人はプラスの成績を残している。
ざっくり言えば、10人に1人が元本割れする、と考えればさらにシンプルです。イメージがついたところで、これを受け入れられるかどうか?を考えるには、次に「リスク許容度はどれくらい?」という話になります。
関連記事:
記事が役に立ったらクリックお願いします↓