個別株をやらないと誓い、頑なにインデックス投資だけに投資を続ける私でも毎日株価をチェックしている銘柄があります。それは何か?
AmazonとかApple などのイケイケ米国株か? ノン。
トヨタやキーエンスなどの日本の大企業の株価か? ノン。
または知る人ぞ知るこれから大きく伸びそうな新興企業? ノーン。
どれも違います。
私が毎日チェックしている銘柄は、株式会社●●。そう、私が勤めている会社の株価です ww
やはり社畜サラリーマンたるもの、自社の株価をちゃんとチェックすべきでしょう。だって、自分が勤めている会社なんですから ww
ところで、どうしてサラリーマンは自分の会社の株価をチェックすべきなんでしょう?いえ、別にしてもしなくても私の資産が増えるわけでもない。ましてや投資の予定もなし。(だって日本株だし。)では何故チェックしたほうがいいのか?
例えば私の企業の株価が昨日より1%下がったとして、私に何か不利益があるのかといえば、正直ありません。実際のところ私が入社して以降、会社の株価は大きく上昇したこともあれば下がったこともあります。でもそれが原因で給料やボーナスが上がったり下がったりしたこともありません。
では、どうして株価をチェックするのか?それは社外の人間(つまり投資家)が会社をどういう目で見ているのかを知るためなんです。
すごく簡単に言えば、株価が高いと言うことは成長性が期待されているということ、逆に株価が低ければ成長性が期待されていないということです。
私の会社もいくつかの事業をやっていてプレスリリースされることもあるのですが、それで株価が上がることもあれば下がることもある。
会社という閉鎖空間で仕事をしていると、「この事業はウマくいくぞ」と思っていたとしても、それで株価が下がるということは、社外の人間の客観的な視点でみれば、その事業はうまくいかないと判断されている、ということなんです。数字はウソをつかないので、認めたくなくても認めざるをえない現実ですね。
いくら会社の中で「わが社は素晴らしい!従業員は優秀!まだまだ伸びる会社です!」と気炎を上げても株価が上がらないということは期待されていないということ。株価はその指標になるんですね。
で、おまえの会社の株価は高いのかって?
そこはノーコメントで ww
記事が役に立ったらクリックお願いします↓