「社畜がインデックス投資で資産を築く」を運営しているチャンドラです。
このブログでは、身を仕事に捧げる社畜サラリーマンがインデックス投資で資産を運用する過程を公開しています。
私は50歳で資産1.5億円を築くことを目標にしています。
さて、私は2018年にインデックス投資を開始し、2019年末に金融資産が3,000万円を超えました。
30代前半、仕事大好き社畜の私がどのようにお金を使い、どのようにお金を貯めて運用してきたかを公開します。
2013年以降の資産推移は次の通りです。
基本情報
30代前半独身男、エンジニア、都内在住
年収:700万~800万円
年間生活費:200万円前後
運用方法:2018年夏開始。海外株式インデックス投資オンリー
趣味:仕事、旅行
お金の稼ぎ方・使い道
私は副業でバリバリ稼ぐような能力はないし、副業に避ける時間を確保するのは難しい。私がとっている方法は「残業代で稼ぐ」、これです。
「残業で稼ぐとか ww 昭和かよ ww」
と思ったそこのあなた。残業はおススメですよ。
電車の混雑を避けて朝2時間早く出勤すれば、毎月40時間残業なんてあっという間に達成です。
たとえ一時的にヒマになったとしても、会社には業務改善とかの仕事がたくさん転がっています。だから私は、自分から仕事を取りに行って残業代がもらえるマックスまで働くことで、残業代で稼いでいます。
朝早起きして、サッサと出社して働いて、会社から有難く残業代を頂けばいいのです。
まあブログで副業と言いたいところですが、弱小すぎて月に3000円入ればいい方ですね ww
お金の使い道
月間生活費は約17万円です。
ざっくりした内訳は:
家賃:9万円
固定費(光熱・通信・奨学金 など):3万円
食費・雑費:5万円
固定費は格安スマホを利用するなどして工夫して減らすようにしています。外食は月に5回程度に抑えてあとは自炊することで、食費を抑えています。また月に1回は親しい同僚と飲み会に行って息抜きします。飲み会もストレス発散になりますし、いい情報交換の場になりますからね。
靴や服などは、少々高額でも頑丈で長く使えるものを選んでいます。特に革靴はちゃんとメンテナンスすれば5年以上履けるので、月に1回はメンテナンスすることを心掛けています。長く大切に使うことで結果的に出費を減らすことができるのです。
運用方法
受け取った給料のうち50%~60%、ボーナス、前払退職金を全て海外株式インデックス・ファンドの投資にまわしています。
世界最強の経済力・技術力・革新性を誇り、今後も人口増加が見込める米国の株式指標 S&P500のインデックス・ファンドにメインに投資しています。
また今後は新興国の経済成長も期待できるので、全世界株式・インデックスにも投資しています。
私がインデックス投資を選んだ理由をまとめると次の通りです。
(1) 過去に米国株式指数S&P500は年率7%程度で成長してきた。
(2) 世界から優秀な人材を集め、人口増加が見込める米国経済はこれからも成長が期待できる。
(3) とはいえ、米国だけに集中投資するのはリスキーなので全世界株式も加える。
(4) インデックス投資はリスク分散効果がある。特定の企業やセクターの暴落のダメージを緩和できる。
(5) コスト(購入時手数料、維持費)が安い。
(6) 時価総額加重平均インデックスに基づくポートフォリオが最も効率がよい (=低リスク・高リターン)という理論的な裏付けがある。(ただし前提あり)
(7) 賢人(バフェット、チャールズ・エリス、マルキール)は著書の中でインデックスファンドを長期で保有することを推奨している。
2019年の運用成績は+230万円でした。
投資初心者にしては上出来だと思いますが、
これは私の実力でもなんでもなく、市場のおかげです。
ファンドを選ぶときに私がお勧めするのがeMAXIS Slimシリーズです。
eMAXIS Slimシリーズは信託報酬が抜群に安いからです。また同シリーズはこれまで他のファンドに対抗して頻繁に引き下げを行っています。従って業界最安値を狙いにいく信頼性も高いのです。
もう他のファンドは面倒くさいのでチェックしていませんね。乗り換えを行うと運用益に課税されてしまいます。インデックスファンドの信託報酬引き下げはもう限界にきていると個人的に感じています。ですから、今後ファンドを乗り換えるつもりはありません。
言わずもがなですが、ファンドを買うときは積立NISAと企業型DC制度をフル活用しています。節税になるからです。
社畜は会社には奉仕しますが、国に奉納する税金は抑えたいのです ww
まとめ
金融資産を3000万円にした私の心がけをまとめます。
残業代で稼ぐ
前払退職金で運用する
給料・ボーナスはeMAXIS Slimに投資
NISAと企業型DCをフル活用して節税
固定費を減らすように工夫
少し高級なものを買って大切に使う
何も難しいことはしてませんね ww 誰でもできることです。
私の資産の増やし方が参考になれば幸いです。
インデックス投資の目標:
現代ポートフォリオ理論を解説しています:
節約対象外でお金をかけたものを紹介:
社畜エピソードです:
仕事に対する考え方です:
仕事の7割は英語。英会話のコツを教えます。
ブログランキングです。クリック頂ければ幸いです。
すごいです。
私は最近、押し目買い的な観点で、投信購入を始めました。(2番底懸念があり、今が最適か不安ですが。。)
チャンドラさんから勉強させて頂いたのは、支出の極小化です。私はチャンドラさんより年収低いですが、支出は多いと思います。
私も極力支出を抑え、その分を投資に回したいなと思いました。
コメントありがとうございます。
最近投信の購入を始められたのですね。
今は株価が奇跡的に下がっている時期なので、始めるには絶好のタイミングだと思います。
お互い資産を大きくできれば喜ばしいですね。
初めまして。インデックス投資に興味があり調べていたらこちらのサイトに行き着きました。
増やし方もやり方も知らない超初心者なのですが、どのようにしたら良いのか、ご教授お願いします。
コメントありがとうございます。
>増やし方もやり方も知らない超初心者なのですが、どのようにしたら良いのか、ご教授お願いします。
どのインデックスファンドに投資すればよいかは、どれくらい株価の変動に耐えられるのか?によるので、なんとも言えません。
敢えて言うならば、
(1) 楽天証券やSBI証券などのネット証券で口座を作る。
(2) NISAを活用する。
(3) eMaxis Slim S&P500やeMaxis Slim 全世界株式を定期的に積み立てる (毎月3万円など)
理由は過去記事を漁ってみてください。
チャンドラさん、ご教授ありがとう御座います。
過去記事を拝見してなんとか無い頭で理解出来ました?
(3)の、eMaxis SlimS&P500 の株価が1万6000円位だったのですが、1万からでも投資は可能なんですか?
ネット証券に書いてると思いますが、100円でも買えるはずです。
チャンドラさん、早めの返信ありがとう御座います。
給料がそんなに良くないので焦ってしまいました。。それであれば大丈夫ですね。
現在書類が手元に無いので開設出来ないですが、開設して程なくしたら質問しに来ますのでまた、大丈夫であればご教授お願いします。
チャンドラさんお世話になってます。
積立ニーサでeMaxis Slim 米国株式 (S&P500)、
eMaxis Slim 全世界株式 (除く日本)各1万づつの積立で行こうとしています。
基本、買ったらは売らずに保有の型で大丈夫ですか?
私なら売らずに30年は持ち続けます。