チャンドラです。
私のお金に対する考え方にも書いていますが、「良いものを大切に長く使う」が私のモットーです。
特に靴はちゃんと手入れをしています。靴はちゃんと手入れすれば長持ちしてくれるからです。そのおかげで今はいている靴はもう5年近く履き続けています。
私が愛用する靴磨き道具を紹介します。靴磨きを始めたい方の参考になれば幸いです。
クリーム
靴を磨くにはまず汚れを落とします。汚れや古いクリームがついたままだと新しいクリームがうまくのらないからです。
私はM.MOWBRAYの汚れ落としを使用しています。不要になったTシャツなどに含ませて靴をやさしく拭いてやると、汚れと古いクリームをしっかり落とすことができます。
靴で汚れを落とした後はクリームを靴に塗ってブラッシングします。
黒のクリームにはSAPHIRのビーズワックスファインクリームを使用しています。柔らかくて伸びがとてもいいです。
茶色のクリームにはM.MOWBRAYのシュークリームを使用しています。
意識してSAPHIRと使い分けているわけではありませんが、こちらも柔らかくて発色が綺麗な良いクリームだと思います。
クリームでブラッシングした後は布で靴全体を拭いて余分なクリームを拭きとります。そして最後に靴の先端だけワックスを塗ります。
黒のワックスにはSAPHIRのワックスを使っています。写真左側です。私はSAPHIRのワックスの匂いが好きで、甘い蜂蜜のような匂いがします。ペロッとなめたくなる ^^;
ワックスで靴を光らせるのはいまだに苦労しますが、磨くにつれてだんだん光っていくのが靴磨きの醍醐味です。
茶色い靴にはKIWIのパレードグロスを使用しています。1000円以下で買えるコスパのいいワックスです。
これを塗るとピカピカになります。撥水性もあるので雨の日でも水をしっかりはじいてくれます。また缶のレトロなデザインもお気に入りです。
ブラシ
靴は毎日帰宅後すぐにブラッシングしてホコリや汚れをおとします。たった30秒の作業ですが、これをやるだけでも靴は長持ちします。
私が使用しているのはコロニルの馬毛ブラシです。毛が多くて靴表面の汚れをしっかり取りのぞいてくれます。サイズも少し大きめなのでブラッシングしやすいです。
ワックスを塗った後にコロニルのファインポリッシングブラシで磨き上げます。
細くて柔らかい山羊の毛が使われているのでとても柔らかいです。毛がミッチリ詰まっています。水を数滴たらして磨くと靴がピカピカに光ります。youtubeで靴磨き芸人の方が絶賛していたので買ってみましたが大正解でした。
ソールオイル
靴の手入れで忘れてはならないのが靴底の手入れです。何故なら靴を履くと靴底のダメージが一番大きいからです。
靴底が革の場合、摩擦で擦り減ったり乾燥して靴底表面が毛羽立ってきます。そして手入れしないで放置すると最悪割れてしまいます。
私はタピールのレザーソイルオイルを使用しています。酸っぱい匂いが特徴的です。歯ブラシに少量を取って磨くと靴底に吸い込まれていくのが分かります。
他のオイルとの比較はできませんが、少なくとも5年近く履いても靴底が割れたことがないので、効果があるオイルだと思います。
まとめ
以上、私が愛用している靴磨きの道具を紹介しました。少しずつ買いそろえていったものたちですが、それぞれが活躍してくれています。
靴はちゃんと手入れすれば本当に長持ちします。そして節約にもなります。
私が5年以上履き続けている靴たちです。
今回紹介した商品が参考になれば幸いです。
それでは。
私のブログランキングはこちら: