チャンドラです。
私は無駄なことにはお金を使わないことを意識して節約に努めてきました。お金は簡単に財布から出ていくためです。そして自分の収入をドラスティックに増やすことができない以上、失ったお金を取り戻すことは容易ではないからです。
その結果6年間で2,000万円を貯めることができました。
今回は私が社会人になって6年間で2,000万円貯めるまでの貯金額の推移を公開します。
貯金額の推移
2015年7月に1,000万円を突破し、2018年6月に2,000万円を突破しました。
ざっくり1年間で貯蓄額を300万円増やしている計算になります。月当たり約25万円貯蓄している計算です。
収入の推移
収入=手取りとしています。ボーナスは年2回受け取っています。
2018年までの収入の月当たりの平均額はボーナス込で44.9万円でした。
支出の平均値は19万円です。そして収入に対する支出の割合は平均51%でした。
まとめ
以上が私の過去6年間の貯蓄額と収入の推移でした。
独身であれば支出も少ないので会社の福利厚生制度を利用したり節約に励めば貯蓄率50%も難しくはないと思います。
ですが家庭を持つとなると話は変わります。収入が私と同じくらいの先輩や同僚と話をすると、首都圏で子供2人と奥さんを養うと生活はカツカツだと聞きます。
私はお金で苦労をしたくありません。お金で苦労をしないためには独身のうちに稼げるだけ稼ぎ、しっかり貯蓄して資産を運用することだと思っています。これからも貯蓄率50%を維持し、貯蓄と運用に励みます。
それでは。
これまでどのように貯蓄に励んだかは下の記事を参照ください:
私の現在のブログランキングはこちらです: