コロナ禍で若者の家のゴミ屋敷化が増えているそうです。毎日新聞の記事から。
依頼者の8割は20代から30代後半の単身者で、女性が7割を占める。部屋がごみ屋敷化するまでには①新型コロナ感染を防ぐため在宅勤務などをして「巣ごもり」する②外食せず、料理宅配サービス「ウーバーイーツ」などを利用する③食後のごみが部屋にたまる--という過程が多くみられるという。・・・
河上社長は「新型コロナで巣ごもりをする人や経済的に不安定になった人はストレスが大きく、物を捨てられないという一種の病気のような症状を招いたと考えられる。ごみ屋敷は社会のゆがみが生んだ問題だと思う」と話す。
ストレスが溜まって物が捨てられなくなった結果、ゴミ屋敷化ですか。気持ちも分からなくはないですね。。。
私も経験あるんですが、仕事でストレスが溜まると部屋が散らかったりゴミ捨てるの忘れたり、面倒くさくなったりするんですよ。
仕事が暇なとき:早く帰宅して部屋を綺麗にする余裕ができる
仕事が少し忙しい時:乱れ始める。(テーブルの上に不要なチラシが溜まる、洗面所に髪の毛がたまり始めるなど。)
仕事がめちゃ忙しい時:生活習慣が乱れる。朝起きるのもギリギリになってゴミ捨てるのを忘れる。
こんな感じです。そう、
部屋の乱れから明らかに心の乱れの兆候を捉えることができるんです。
これは投資家にとっても重要かもしれません。
せっかく長期投資してるのに心が乱れたら一時の迷いで無駄な売買してしまうかもしれないじゃないですか。その結果ポートフォリオまでが乱れてしまう。
特にインデックス投資やってたら航路を守るのが重要ですからね。
だから私は言いたい。
株なんか物色してる暇があったら部屋の掃除をせいと ww
関連記事:
ちなみに私は投資賢者モードのときは部屋が乱れるか乱れないかのボーダーラインです ww
記事が役に立ったらクリックお願いします↓