チャンドラです。
私は家の中に物をたくさん置かないように気を付けています。
家の中に物をゴチャゴチャ置くと、色々な物が眼に入ってきてうっとうしいし、掃除もしにくい。
なので使わないものはできるだけクローゼットに保管するようにして、使わないものは部屋に出さないようにしています。
部屋の中に余計なものを置かないようにすると、もっと大きなメリットがあります。
余計なものを買わなくなるので、
お金が貯まりやすくなります。
これは間違いありません。
私はムダなものを買わないように心がけることで、毎月の貯蓄率は60%を超えています。
そもそも人間が生きていくうえで必要なものは限られています。
クローゼットや戸棚に入りきらないほど物があふれるということは、余計なものを買いすぎているということです。
例えばTシャツは5枚くらいあれば十分生きていけます。部屋用含めても10枚以下あれば足ります。20枚も30枚も持っているということは多く持ちすぎているということです。
無駄なものを買うと部屋が乱れる、という考えを常にもつことが重要です。
そうすれば、無駄なものを買う機会は減ります。
同時に滅多に使わない物を処分する癖もつけましょう。
使わないものは意外にメルカリで売れます。
この2つの意識を持てば、部屋は乱れないし浪費も減ります。一石二鳥です。
ちなみに学生時代の私は4人で6畳の部屋に住んで極貧生活をしていました。部屋は鬼のように汚く、もはや誰のものか分からないものが散乱していて足の踏み場すらない部屋に6年住んでいました。そんな私でも心を入れ替えて、今では部屋を片付ける習慣を身に付けています。
心を入れ替えれば行動を変えれます。
お金が貯まりにくい人は、まずは部屋を片付けることから始めることをすすめます。
それでは。
関連記事:
私のブログランキングはこちら: