チャンドラです。
Panasonicのドラム式洗濯機 NA-VG720L-Nを買いました。使用して約3ヶ月が経過したので使ってみた感想を書きます。またドラム式洗濯機を購入する際に気を付けるべき点も記載します。
ドラム式洗濯機の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
Panasonicにした理由
このドラム式洗濯機をヨドバシカメラで買いました。シャープのドラム式の方が安かったのでかなり悩んで店員さんに相談したところ、「Panasonicの方が壊れにくい」とアドバイスをもらったのでPanasonicに決めました。
家電は壊れたときが金銭的・精神的ダメージが大きいので、Panasonicというブランドの信頼性で決めたと思っています。
見た目がカッコいい
デザインがとてもカッコいいです。直方体の箱のような形で無駄がなく洗練されています。
洗濯機内部も銀光していてカッコいいです。
洗濯の容量は7kg、乾燥は3kgです。独り暮らしで週に1回使用するには十分の容量です。
操作性
ボタンは全て前面に配置されています。私はダイヤルとかがゴチャゴチャついているのがあまり好きではないので、このデザインは気に入っています。操作しやすいです。
コースも「おしゃれ着」や「どろんこ」など用途によっていろいろ選べます。私はいつも「おまかせ」で洗っています。
左後方のパネルを開けると洗剤投入口があります。粉洗剤、液体洗剤、柔軟剤の投入口がそれぞれ分かれています。パネル裏面にそれぞれ絵がついているので、間違えて入れてしまうことはありません。
洗浄力
洗浄力にはとても満足しています。衣服の黄ばみや油汚れがしっかり落とせていることを実感できます。
ドラム式洗濯機の特徴はドラムを回転させることで衣服を持ち上げてたたきつける「たたき洗い」です。たたき洗いは衣服をこすらないので衣服が傷みにくいのが特徴です。たたき洗いのおかげで洗濯機から衣服を取り出すときに絡まりがないので取り出しやすいです。
乾燥機能
洗濯・乾燥コースを選べば、洗濯が終わった後に乾燥を自動で始めてくれます。乾燥は約3時間半かかりますが、乾燥後の衣服はふわふわなので仕上がりにとても満足しています。
乾燥するたびにフィルターの掃除が必要です。フィルターは簡単に取り外せてホコリを取るのは1分で終わります。
電気代は?
メーカーの仕様書によると洗濯乾燥時の電気使用量は1470Whでした。この値から概算すると1回の洗濯乾燥にかかる電気代は約45円です。
私は週に1回しか使用しないので、洗濯乾燥の電気代は月に約180円であることが分かります。
乾燥時に音がしますが、それほど気になりません。
ドラム式洗濯機購入時の注意点
水栓の高さ
ドラム式を購入する際に注意するべき点は水栓の高さです。水栓の位置が低くて洗濯機と干渉してしまうトラブルがよくあるそうです。
あらかじめ水栓の地面からの高さを測り、購入時に問題ないか店員さんに相談することをおすすめします。
私の場合、栓から洗濯機上部までのスペースが9cmしかなく本当に設置できるのか不安でしたが、奥行に余裕があったので洗濯機を少しだけ前面に寄せることでホースを取り付けることができました。水栓の高さと併せて洗濯パンの寸法も測っておいたほうがいいです。
どうしても水栓の位置を上にあげたい場合は「壁ピタ水栓」というアクセサリを使う手もあります。
右開きか左開きか?
ドラム式洗濯機は両開きタイプはありません。従って洗面所の間取りを考慮してどちらに開きたいかを決める必要があります。
これも悩ましい場合は間取りをメモして電気屋さんに相談することをおすすめします。
まとめ
私が購入したPanasonicのドラム式洗濯機 NA-VG720L-Nと購入時の注意点を紹介しました。
初めてドラム式洗濯機を買いましたがとても満足しています。特に見た目がカッコいい点と、洗濯と乾燥をボタン一つでやってくれる点に満足しています。
ドラム式洗濯機の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
それでは。
買ってよかったものはこちら
私の現在のブログランキングはこちらです: