チャンドラです。
私は半年前オカムラのコンテッサを購入しました。
私は腰痛もちなので椅子が体に合わないと1時間でも座っていることができません。コンテッサは10万円以上する高額な椅子なので購入までかなり悩みました。実店舗で試し座りをしたり、ネットで色々調べること1ヶ月。思い切って購入したところ、予想以上に座り心地がよく自宅での作業効率がアップしました。
コンテッサを選んで大正解だったので紹介させていただきます。オフィスチェア選びで迷っている方の参考になれば幸いです。
使用環境
私の使用環境は次の通りです。
- 作業机の高さ 72 cm
- フローリングの上にマットを使用
- 平日2時間、休日6時間程度使用
- 作業はパソコンと書き物
座面はクッションかメッシュか?
コンテッサには色々なオプションがあります。一番悩んだのが座面をクッションにするかメッシュにするかでした。
クッションの特徴は夏は蒸れやすく冬は暖かい。メッシュの特徴は夏は通気性があって蒸れにくいが冬は寒い。かなり悩んだか結果クッションにしました。私は腰痛もちなのでメッシュは硬いと感じたためです。
クッションは尻が少しだけ沈み込む感覚でとても座り心地がいいです。とはいえ確かに夏場はお股が蒸します。そこで私は木製のビーズクッションを使用することにしました。通気性はこれで改善されました。
アームレストは調節可能
アームレストは上下に100 mm、内側に20度、外側に10度調節可能です。材質はクッションが効いた材質なので長時間腕を載せても痛くなりません。
左右のアームレストの下には座面の調節レバーとリクライニングの調節レバーがついています。レバーをワンタッチで上に引き上げるだけで調整可能です。
リクライニングは最大26度まで倒すことができます。またリクライニングの強弱を4通りで調節できるので好みの硬さを選ぶ事が出来ます。私は一番反発力がある設定にしています。
ヘッドレスト
ヘッドレストは小型と大型を選ぶことができます。私は大型を選びました。
大型ヘッドレストはメッシュ素材でかなり弾力があります。そして湾曲具合が絶妙で首をヘッドレストに置くとピッタリはまって首を支えてくれます。
小型ヘッドレストは試していませんが、大型ヘッドレストを装着する方が椅子の存在感が増してかなりかっこよくなると思います。
色々な部位を写真で紹介
正面からみた写真です。背面とヘッドレストはメッシュ素材なので夏に蒸れません。弾力があって座り心地がいいです。
背面からみた写真です。メタルの骨組みがとてもカッコいいです。
下部の黒い部分はランバーサポートです。自分の腰の位置に合わせて調節可能です。素材は柔らかくてプニプニしています。
座面の下の写真です。
座面の下の部分を横から見た写真です。右側のレバーを回すことでリクライニングの強弱を4通りで調節できます。
キャスターの写真です。スムースに回転するので椅子に座りながらストレスなく向きを変えれます。フローリングならマットは不要かもしれませんが、私は念のためマットを敷いています。
まとめ
オカムラのコンテッサを写真で紹介しました。
買う前はオフィスチェアってこんなに高いの!?と驚きました。コンテッサの値段は10万円以上します。ですがよくよく考えると異なる体格の人が異なる座り心地を求めるわけで、その多くの人たちのニーズを満足させらるように開発者は日夜努力しています。安いわけがない、と考えた方がいいのでしょう。
人間立っている時間より椅子に座っている時間の方がずっと長いのです。従って値段が高くても快適な椅子を購入することは合理的です。自宅で快適に作業するために自分への投資だと思って思い切って購入した結果、とても満足しています。これから10年以上付き合っていきたいと思います。
それでは。
関連記事:
コンテッサのレビュー参考になりました。
ビーズクッションですが、座面に跡などついたりしないでしょうか?
コメントありがとうございます。
私はボーズクッションと椅子の間に薄いハンカチを敷いていますが、跡はついていないですね。
返信ありがとうございます!
暑くなったらぜひ試してみようと思います。