「コロナ禍での注目銘柄!」だの「AI時代に絶対買いの銘柄!」だの特定の銘柄を紹介する本やらネット記事が目に付きますが、あんたが身銭切って買ってから紹介してくれと言いたい。
例えば家電の場合、「i-phone 12を買ったのでレビューします」的な発信は多くの人がやっていて、写真をたくさん載せるなり旧モデルや競合機種との比較結果を載せるなりして紹介されるケースが多いです。
そんな発信は主観に基づく内容とはいえ、持ちやすさ、細部の写真、処理速度の定量的なデータとか、少なくとも自分で買って紹介しているだけあって説得力があります。情報の受け手は、自分が商品を手にした後に得られる機能面や保有することに対する満足感を得られる。
ところが面白いことに株となると自分で買っていないのにも関わらず注目銘柄だの、今が買いだの、そんな発信が溢れるのです。おかしくない???
私なら少なくとも「この銘柄がおすすめ」的な発信は信じません。なぜなら説得力がないしノリで言ってる可能性が高いから。実際に自分で汗をかいたり身銭を切ることなく好き勝手な発言ばかりする評論家が信用ならないのと同様で、自分で買いもしていない銘柄を推しても説得力がないのは明らかでしょう。
しかも「投資は自己責任で」という自己保身の保険までついているケースも ww ふざけんなという話ですよ。
記事が役に立ったらクリックお願いします↓