チャンドラです。
私はつみたてNISAで楽天・全米株式インデックスに投資しています。
今月の損益は次の通りでした。
積立額:266,656円
評価額:279,496円
損益:+12,840円 (+4.81%)
過去の推移はこちらです。
先月より損益は5,138円アップしました。
それでは。
関連記事:
ブログランキングです。クリック頂ければ幸いです。
全給料をS&P500にぶち込み健康で文化的な生活を営む
投稿日:2019年10月29日 更新日:
チャンドラです。
私はつみたてNISAで楽天・全米株式インデックスに投資しています。
今月の損益は次の通りでした。
積立額:266,656円
評価額:279,496円
損益:+12,840円 (+4.81%)
過去の推移はこちらです。
先月より損益は5,138円アップしました。
それでは。
関連記事:
ブログランキングです。クリック頂ければ幸いです。
執筆者:chandra11
関連記事
リスクの時間分散効果というウソ。長期投資でリスクを低減できない理由。
リスク資産は短期でもつよりも長期で持つ方がリスクが下がるという説明がされることがあります。これには色々議論があるようですが、私は間違いだと思っています。 長期投資でリスクが下がることを説 …
「DIE WITH ZERO ゼロで死ね。」読んだけど、金使うよりインデックス投資でよくないか?
経済学者が絶賛した本だそうです。「DIE WITH ZERO ゼロで死ね。」 要は「年齢によって出来ることは限られるのだから、若いうちは節約ばっかりせずに若いうちにしかできないことにしっ …
「永久に持っておきたい6つの高配当米国株」の広告が激しく表示されて困惑するんだが ww
Youtube見てたらオックスフォード・クラブの表示が何回も何回も表示されて嫌なんですが ww 日本人は退職後に警備員やるけどアメリカ人はバカンスを満喫する、この差は何なのか?みたいな。 …
企業年齢が高いとボラテリティと株価上昇率は下がるか?日米で異なる傾向を示す。
企業年齢とボラテリティ、株価上昇率の関係を検証した結果が日銀のサイトにありました。 S&P500の企業年齢とボラテリティの関係はこちら: 年齢が上がるとボラテリティが下がっている …