私はつみたてNISAで楽天・全米株式インデックスに投資しています。
今月の損益は次の通りでした。
積立額:299,988円
評価額:336,526円
損益:+36,538円 (+12.17%)
過去の推移はこちらです。
先月より損益は14,907円アップしました。
関連記事:
ブログランキングです。クリック頂ければ幸いです。
投資賢者モードで給料をひたすら米国株にぶち込む
投稿日:2019年12月27日 更新日:
私はつみたてNISAで楽天・全米株式インデックスに投資しています。
今月の損益は次の通りでした。
積立額:299,988円
評価額:336,526円
損益:+36,538円 (+12.17%)
過去の推移はこちらです。
先月より損益は14,907円アップしました。
関連記事:
ブログランキングです。クリック頂ければ幸いです。
執筆者:chandra11
関連記事
何回も言いますが高配当株かグロース株どちらに投資するかはIRRを比較して下さい
読者様から質問を頂きました。どうもありがとうございます。 高配当銘柄に投資するか成長が見込めるグロース株に投資するか、どちらが大きなリターンを得ることができるとお考えでしょうか?理由も教 …
「今買うべき注目銘柄」を紹介するなら自分で身銭を切ってから紹介しろと言いたい。
「コロナ禍での注目銘柄!」だの「AI時代に絶対買いの銘柄!」だの特定の銘柄を紹介する本やらネット記事が目に付きますが、あんたが身銭切って買ってから紹介してくれと言いたい。 例えば家電の場 …
企業年齢が高いとボラテリティと株価上昇率は下がるか?日米で異なる傾向を示す。
企業年齢とボラテリティ、株価上昇率の関係を検証した結果が日銀のサイトにありました。 S&P500の企業年齢とボラテリティの関係はこちら: 年齢が上がるとボラテリティが下がっている …