チャンドラです。
私は職場でノートパソコンを使用しています。
ところがキーボードやマウス、ディスプレーのケーブルをつないでいるため、机の上がケーブルでゴチャゴチャして困っていました。しかも会議でパソコンを持っていく際は全てのケーブルを引き抜かなければならず、そのたびにイライラしていました。
そこでドッキングステーションを使ったところパソコン周りがとてもスッキリしました。さらに会議のときはケーブル1本引き抜くだけで済むのでストレスが解消されました。
私が買ったOmarsのドッキングステーションを紹介します。
仕様
引用:Amazon
私が購入したのはOmarsのドッキングステーションです。6 in 1 タイプと8 in 1タイプを選ぶことができます。
違いは次の通りです。
6 in 1 タイプ
USB 3.0端子 x 2
USB Type-C 端子 x 1
HDMI端子 x 1
SDカード・スロット x 1
8 in 1 タイプ
USB 3.0端子 x 2
USB Type-C 端子 x 1
HDMI端子 x 1
VGA端子 x 1
LANポート x 1
SDカード・スロット x 1
Micro SDカード・スロット x 1
パソコン作業で必要になりそうな端子は全て揃っています。私はLANポートやMicro SDは必要ないため6 in 1タイプを選びました。
外観
オシャレな黒いケースに入って送られてきました。
シルバーのボディでとてもシンプルです。材質はアルミ合金なのでさわるとヒンヤリ冷たいです。
重さは168gでそれほど重くありません。サイズは15 cm x 8 cm x 5 cmです。パソコンの側においても邪魔な感じはしません。
引用:Amazon
端子の位置の写真です。(うまく写真がとれないのでサイトから拝借しました。)
USB 3.0端子とUSB Type-C端子は片側に集約されています。PCにつなぐType-C 端子も同じ側に配置されており、長さは約5cmです。
配置に不満はなく使いやすいと思います。
まとめ
以上Omarsのドッキングステーションを紹介しました。
パソコン周りのケーブルがゴチャゴチャしている人におすすめです。ケーブルがまとまるとスッキリするので仕事の効率が上がる(気がします)。こういう気持ちが大切です。さらに会議のときにたくさんのケーブルを引き抜くイライラが解消されました。とても満足しています。
ぜひ試してみてください。
それでは。
他の買ってよかった物はこちら
私のブログランキングはこちら: