社外の人からメールが受け取ると、たいてい書き出しが「株式会社〇〇 チャンドラ様、お世話になっております。」という書き出しです。
いつも思うんですが、「お世話になっております。」は無駄だからいい加減消して下さいよ、と思うんですよね。ついでに「株式会社」もいらなくない?株式会社だろうが有限会社だろうが、そんなことメールで話したい内容に関係ないでしょ、読む量増えるやん、と思うわけですよ。ただでさえキャパオーバーの社畜の仕事を増やさないでと ww
メールで一番大切なのは「相手に自分の言いたいことを確実に伝えること」と「メールがダラダラ往復しないようになるべく一発のメールで伝え切ること」です。あとは聞かれたことに確実に答えること。「お世話になっております。」で体裁だけ整えていて、書いている内容が意味不明か、もしくは質問したことに全然答えていないメールほど、フラストレーションがたまるものはないですからね。あとはメールで質問しているのに電話でダラダラ回答してくる人。聞かれたことだけメールで回答してよ ww と思うんですが。。。
思うに「お世話になっております」と書く習慣は、おそらく多くの人が無駄だと思いつつ「やっとかないと相手に失礼と思わせてしまうからやっとこう」的なノリの習慣なのかもしれません。つまり悪習ですね。面倒くさいから「お世話になっておりますはムダなんでもう書かなくていいですよ」と相手にストレートに伝えようかとも思うのですが。。。うーん、これもやりすぎな気がするしなぁ。こうして悪習は続いていくのか・・・。