チャンドラです。
私の両親はすでに引退して悠々自適な生活を送っています。
正月に帰省した際に、パソコンすらまともに触れなかったオカンがiPadを触ってなにやらピコピコ触っていました。聞いてみると株式投資を始めたとのこと。年金をしっかりもらえているオカンはどうも証券会社で資産運用を相談したらしく、営業マンに色々勧められていくつかの株を買っていたのです。
どんな銘柄を買っているのか見せてもらったところ●●商事などの超有名企業や名前を聞いたこともない中小企業(おそらくある時期に一時的に高騰した企業)の銘柄を色々買っては毎日株価が上がったか下がったをチェックしていました。どう考えてもリスク分散など1ミリも考えている様子もなく、営業マンに言われるがままに株を買っているのでした。
株式投資する際は違う国や業界が違う企業の株に投資してリスク分散した方がいいよ、インデックスファンドなら分散投資が簡単だよ、ネットの証券会社の方が手数料もかからなくていいよ、と教えてあげるのですが、オカン曰く、
「リスク分散とかよくわからん。」
「証券会社で勧められた株は確かに値段があがった。安く買って高く売ったから2万儲かった。」
「ネット証券とか怖そう。」
「インデックスとかよくわからん。」
「大金はつぎ込まない。お小遣いが稼げればいい。」
要はお金を貯めて何かしたいという目標もないし何となくお金が余っているのでゲーム感覚で株をやっているわけです。しかも勉強する気もないので証券会社の窓口に行って株価が上がりそうな銘柄を教えてもらい、買って株価が上がったら売ってお小遣い稼ぎできればいいという考えです。
これを必ずしも悪いことだとは言いませんが、自分とは考え方が全然違うなーと思ったという話です。私は何も考えずポンポン個別株を買うなんて到底できません。昔は株なんか買ってなかったのに人は変わるんだなーと思いました。
少額を賭けているうちは口を出しませんが、大金を賭け始めたら止めるよう頼むつもりです。
それでは。
資産運用の記事はこちら
私のブログランキングはこちら: