私は10年以上前に大学に進学したのですが、実家を出てからテレビを見ることは無くなりました。たまに実家に帰省したり、定食屋で飯食ってるときにテレビを見ることがあるのですが、テレビってくだらない番組ばかりですね ww
どのチャンネルもクイズ番組や芸能人のゴシップで、芸能人がチャラチャラ。見たら頭が悪くなります。
私が大学生の時にアナログテレビが終了して地上デジタル放送が開始、テレビはどんどん薄くなって解像度も向上、こんなに薄くて画質も綺麗な大型テレビがたった15万円で買えるの!?という時代ですが、テレビの薄さと内容の薄さは比例しているようですね。
引用: Sony
私の20~30代の同僚もテレビを持っていない人が増えています。見たいコンテンツはAmazon PrimeとかYoutubeで見れるので、テレビなんてなくても十分生きていけるという点で意見は一致しています。まあyoutubeも「友人のスマホを壊してみた」とかゴミ動画で溢れているので、テレビ以上に低俗かもしれませんね ww その代わりコンテンツの量がハンパじゃないので、選ぶ能力さえあればいい動画はザクザク出てきますよ。最近のお気に入りは「大愚和尚の一問一答」。お坊さんもyoutuberになるんだからすごい時代ですよね ww
世間からボコボコにされているNHKも、昔は良質なドキュメンタリー番組作ってましたね。「シルクロード」や「映像の世紀」。良質なドキュメンタリーを見るためならお金を払う気にもなりますが。最近の「100分de名著」もいい番組ですね。ちなみにこれらもyoutubeで見れます ww 結局マシな番組はNHKってことですか ww
テレビって家にあると何となくつけてしまいがちですが、家になければないで十分生きていけますよ ww 断捨離したいなと考えている人は、思い切って手放すことをおススメします。雑音が消えてスッキリします。
余談ですが、年に数回実家に帰ると、だいたい両親がテレビをつけていて「最近のテレビはつまらん!」と憤っています。じゃあさっさとテレビ捨てれば?と聞いても捨てないのです。おまけに、4K内蔵の有機ELテレビを買おうかしら?と言ってます。テレビつまらん、と言いながら何故十万円以上するテレビ買おうとするのか私には理解できませんww まあ国産テレビを買えば日本経済がまわるのでよしとしましょう ww
関連記事:
ブログランキングです。クリック頂ければ幸いです。