私は不要になったものをよくメルカリで売るのですが、ごくまれに相手に届いたものに不備があって取引をキャンセルすることがあります。
最近あったのがある小型機器の動作トラブル。ほとんど使わないものなので動作確認したうえで販売したのですが、購入者から起動したけどうまく動作しないと連絡を受けました。
やりとりはこんな感じ。
購入者「届いたものを動作確認してるんですが、充電しても全然充電されないし端末とペアリングできません。」
私「私の端末では問題ありませんでした。(あるサイトを引用して)このサイトで紹介している方法で試してもらえないでしょうか?」
購入者「ダメですね。うまくいきません。」
私「それでは一晩充電し続けてみてもらえないでしょうか?」
購入者「やっぱりだめですね。全然充電できません。」
私「そうですか。では大変申し訳ないのですが、着払いで送り返してもらえないでしょうか」
購入者「分かりました。」
私「この度はご迷惑おかけして申し訳ありません。」
うーん、私の端末でうまく動作してるのに、相手の端末でうまく動かない理由はなぜなんでしょうね。発送したときはプチプチのシートでぐるぐる巻きにして送ったので、発送中に壊れたとは考えにくい。
なんかしっくりきませんが、届いたものが動かないのは事実なので着払いで送り返してもらうことに。結局商品が行き帰りしただけで1000円程度のマイナスです。
ところでこういう場合、私が「発送前の動作確認では問題なかったし、梱包も十分だったのでキャンセルできません」で押し通したらどうなるんでしょうね。
購入者からしたら「ふざけんな」と思ってメルカリの事務局に連絡するんでしょうが、事務局も「当事者同士で話し合ってください」としか言わないとはよく聞きます。
すると、ずーっと「取引中」となるんでしょうか。それか購入者の方が諦めて取引完了にして、その代わり受取評価のところに私のことを「こいつは不良品を送りつけるヒドイ出品者です!」ってボロクソに書くんでしょうかね。
後者をされると私の評価が下がって今後誰も買ってくれなくなるかもしれない。だとすると、今回やったように真摯に対応すべきでしょうね。まあ当たり前のことなんですが ww
【後日談】
購入者さんは着払いではなくて送料負担までしてくれました。ええ人も、いるんやなぁ~。
関連記事: