チャンドラです。
私は平凡なサラリーマンですが、カッコよく言うとプロ意識をもって働いていきたいと思っています。
その一つが仕事で感情をむき出しにしないということです。
それでも最近ムカつくことがあって感情をむき出しにしてしまいました。
私は他社の欧米系の会社のエンジニアと一緒に設計業務をしています。
面白いことに、欧米系のエンジニアは責任を取ることをかなりためらいます。自分で物事を決めるのをかなり嫌がるのです。
この場合、何が起こるかというと、専門家的な意見ばかりダラダラ喋って、物事が前に進みにくくなるわけです。
例えば、私が設計書をつくると「おまえはアレを考えたのか?」とか「こんなリスクを考えて設計しているのか?」とかあれこれコメントしてくるのです。
おまけに「設計上こんな懸念がある。これはあなたが得意とする分野なので解決策を決めて欲しい」と頼むと、
「私はこうした方がいいと思うけど。」とか「私では解決できない。本社のボスの××さんにも聞いてみたが、まだメールの返信がないんだ。」と全く決められずダラダラ時間ばかり過ぎていくばかり。
あげくの果てに「私はこうしたほうがいいと思う、あれも考えた方がいいと思う、皆はどう思う?」的な長文メールをダラダラ書いてチームメンバーに送り出したのです。
そしてある日、私は・・・爆発してしまったのです。。。
「おまえはあれこれコメントしてくるが、何で自分で検証しないんだ?意味が分からない!あの件はどうなってんだ、さっさと決めろや?お前のボスがメール返信しないとか言い訳にすんなよ、さっさと電話で確認しろ!1週間以内に解決しておれに報告しろ。もう待てないんだよ!1週間以内だぞ!」
20歳年上のおじさんですが、少し狼狽えて「分かった・・・1週間以内になんとかする・・・」とボソボソ答えていました。
ちょっと悪いことしたかな・・・。
社会人として働いていると、コメントばかりして責任とらない人間が如何に腹立つかがよく分かります。
逆に言うと、自分がコメンテーター的な振る舞いをすると実作業者からは嫌われるということです。
安全サイドから口ばかり出して責任とらない人間は嫌われます。本当に・・。私も気をつけます。
それでは。
関連記事: